TOP

品川接骨院品川接骨院

京急新馬場駅南口より徒歩3
JR大井町駅より徒歩8
青物横丁駅から徒歩5

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

野球選手に多い怪我と予防

みなさんこんにちは、品川接骨院の高倉です。

 

暖かい日も多くなってきたので、外に出て運動を始める方も多くなってきていると思います。高校野球やプロ野球も開幕し、草野球など始める方もいらっしゃると思います。そこで今回は野球選手に多い怪我についてお話しさせていただきます。

 

野球選手、特にピッチャーは繰り返しボールを投げるために肩や肘、また野球選手全般にも投球やバッティングなどで腰回りの筋や関節に大きな負担がかかるためその部位での怪我が多く起こります。

 

○野球肩:投球動作により引き起こされる肩関節周囲の損傷のことで、原因としては投球時に痛めたなどの外傷によるもの、例えば肩関節の亜脱臼や関節唇損傷など、そのほかにはオーバーユースによるものや投球フォームの不良により肩関節周囲の軟部組織に繰り返し大きな負担が加わったことにより炎症が起こるものとがあります。予防としては投球フォームの見直しと急激な過度の練習は避け、十分なストレッチを行い可動域を大きくするよう心がけてください。

 

○野球肘:繰り返しの投球動作により起こる肘の痛みの総称で、内側型、外側型、後方型があり内側型が多く起こります。内側型は投球動作により肘の内側に離れようとする力がかかり、この力が繰り返しかかることで靭帯(内側側副靱帯)が損傷して起こります。重症例では靭帯付着部に剥離骨折が起こる場合もあります。外側型は逆に肘の外側で上腕骨と橈骨が繰り返しぶつかる力が加わることで関節面が損傷したり、骨の壊死が起こることもあります。後方型は肘が伸びた時に尺骨の肘頭に牽引力や骨と骨の衝突により起こり、剥離や疲労骨折が起こる事もあります。予防としては肩と同じように投球フォームの見直しと過度の練習は避けることと練習後のアイシングも有効です。そのほかに肘だけでなく体幹や下肢、股関節の柔軟性を上げることも肘への負担を減らすことに繋がります。

 

○腰痛:野球選手に腰痛が多い原因には、守備の間長時間中腰の姿勢を保っていることやボールを投げる瞬間やバットスイングなど停止の状態から急な動きに移る瞬間に腰に大きな負担がかかるため腰を痛める要因になります。また、野球選手の体型はお尻が大きく太ももの前面が大きいので骨盤が前傾してしまい関節にかかる負担が大きくなることも要因の1つになります。予防には腰回りや股関節の柔軟性を上げることはもちろんのこと、体幹などバランスよく筋力を強化することも重要になります。

 

野球で起こる怪我の一部を紹介しましたが、このほかにも様々な怪我が起こることがあります。いずれの場合も急性期は速やかにRICE処置を行い、できるだけ早く医療機関にかかることをお勧めします。

痛みを放置していると治りが遅くなってしまいます。症状のある方はお気軽に当院にご連絡ください。

 

 

品川接骨院

診療のご案内

診療時間

月〜金 9:00〜20:00

土      13:00〜17:00

JR大井町駅より徒歩10分

京急青物横丁駅より徒歩7分

京急新馬場駅より徒歩5分

 

 

2019.3.28

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • 治療事例はこちら
  • アクセス
  • 治療方針
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております

relo club

RELO CLUB会員の方へ

RELO CLUB会員カードをご提示いただくと、初回に限り自費治療メニューの料金から10%OFF!