TOP

品川接骨院品川接骨院

京急新馬場駅南口より徒歩3
JR大井町駅より徒歩8
青物横丁駅から徒歩5

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

肩こりからくる頭痛を整骨院で解消!原因と効果的な対策法

肩こりに悩まされている方は多いのではないでしょうか。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、姿勢の悪さなど、現代生活において肩こりは避けがたい問題です。しかし、肩こりを放置すると、首や肩の痛みだけでなく、頭痛やめまいといった他の症状を引き起こすこともあります。このブログでは、肩こりの原因や症状を徹底的に解説するとともに、整骨院での治療法や自宅でできるケア方法について詳しく紹介します。肩こりにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

肩こりの原因とは?

 

 

肩こりの原因は多岐にわたり、日常生活や職場での習慣が深く関係しています。ここでは、肩こりの主な原因をいくつか解説します。

筋肉の緊張と血行不良

肩こりの最も一般的な原因は、筋肉の緊張とそれに伴う血行不良です。長時間同じ姿勢を保つことや、デスクワークなどで肩や首の筋肉が緊張し続けると、血液の流れが悪くなり、酸素や栄養が十分に供給されなくなります。その結果、筋肉が硬くなり、痛みや不快感が生じます。また、ストレスも筋肉の緊張を引き起こし、肩こりを悪化させる要因となります。

姿勢の悪さや運動不足

現代社会では、スマートフォンやパソコンの使用が増え、前かがみの姿勢が定着してしまうことが多くあります。このような姿勢の悪さは、肩や首に過度の負担をかけ、肩こりの原因となります。また、運動不足によって筋肉の柔軟性が低下し、肩こりが起こりやすくなります。運動をしないことで、肩周りの筋肉が弱まり、血行不良がさらに進行することがあります。

加齢による骨や腱の衰え

年齢を重ねると、骨や腱、筋肉が自然と衰えていきます。特に中高年になると、肩関節や首周りの筋肉が弱まり、肩こりが頻繁に起こるようになります。また、関節の柔軟性が低下し、肩の動きが制限されることで、肩周りの筋肉に負担がかかりやすくなります。加齢に伴う変化は避けられないものですが、適切なケアを行うことで、肩こりを予防・軽減することが可能です。

肩こりが引き起こす症状

 

 

肩こりは単なる肩の不快感にとどまらず、さまざまな症状を引き起こすことがあります。ここでは、肩こりが原因で現れる一般的な症状について詳しく見ていきましょう。

首や肩の痛みとこわばり

肩こりの最も直接的な症状は、首や肩の痛みとこわばりです。筋肉が緊張し、血行が悪くなると、肩や首周りの筋肉が硬くなり、動かす際に痛みを感じるようになります。これにより、日常生活に支障をきたすことがあり、例えば、首を回すのが困難になる、腕を上げるのがつらいなどの問題が生じます。慢性的な肩こりの場合、これらの症状が長期間続き、筋肉のこわばりが常態化してしまうこともあります。

頭痛やめまい、吐き気の併発

肩こりが進行すると、頭痛やめまい、さらには吐き気を伴うこともあります。特に、緊張性頭痛と呼ばれるタイプの頭痛は、肩や首の筋肉の緊張が原因で発生します。この頭痛は、頭の両側が締め付けられるような鈍い痛みが特徴で、仕事や日常生活に大きな影響を与えることがあります。また、血行不良によって脳への酸素供給が不足すると、めまいや吐き気を感じることがあります。これらの症状は、肩こりが単なる肩の問題ではなく、全身に影響を及ぼす可能性があることを示しています。

整骨院での肩こり治療法

 

 

肩こりが慢性化し、自分でのケアが難しい場合には、整骨院での専門的な治療が効果的です。整骨院では、筋肉や骨格のバランスを整え、肩こりの根本的な原因にアプローチする治療法が提供されます。以下に、代表的な治療法を紹介します。

マッサージによる筋肉のほぐし

整骨院では、まず筋肉の緊張を緩和するためにマッサージが行われます。専門的な技術を用いて、肩や首の筋肉を丁寧にほぐし、血行を促進します。これにより、硬くなった筋肉が柔らかくなり、痛みやこわばりが軽減されます。また、マッサージはリラクゼーション効果もあり、ストレスによる筋緊張を和らげる効果も期待できます。整骨院でのマッサージは、個々の症状や体の状態に合わせたオーダーメイドの施術が行われるため、より効果的な治療が可能です。

骨格矯正と姿勢改善

肩こりの原因となる姿勢の悪さや骨格の歪みに対しては、整骨院での骨格矯正が有効です。整骨院の施術者は、骨格のバランスを確認し、必要に応じて骨格を適切な位置に戻す矯正を行います。これにより、肩や首にかかる負担が軽減され、肩こりの根本的な原因を取り除くことができます。 また、姿勢改善のための指導も整骨院で行われます。正しい姿勢を保つためのエクササイズや、日常生活での姿勢の注意点を学ぶことで、肩こりの再発を防ぐことができます。骨格矯正と姿勢改善を組み合わせることで、より長期的な効果が得られるのが特徴です。

自宅でできる肩こり予防とケア

 

 

肩こりを予防し、症状を軽減するためには、日常的なケアが重要です。自宅で簡単にできるストレッチや、生活習慣の改善を取り入れることで、肩こりを効果的に予防できます。以下に、具体的な方法を紹介します。

簡単にできる肩甲骨のストレッチ

肩甲骨の周りの筋肉をほぐすストレッチは、肩こりの予防と緩和に非常に効果的です。以下のような簡単なストレッチを毎日行うことで、肩周りの筋肉の柔軟性を保ち、血行を促進します。 肩甲骨回し: 背筋を伸ばして椅子に座り、両肩を前から後ろに大きく回すようにします。このとき、肩甲骨がしっかりと動いていることを意識しながら、ゆっくりと10回程度行います。 肩甲骨寄せ: 両手を腰に当て、肘を後ろに引くようにして肩甲骨を寄せます。この状態で5秒間キープし、ゆっくりと戻します。これを5回繰り返します。 バンザイストレッチ: 両手をまっすぐ頭上に上げ、肩甲骨を引き上げるように伸ばします。深呼吸しながら、20秒程度そのままキープし、肩甲骨周りの筋肉を伸ばします。 これらのストレッチを定期的に行うことで、肩甲骨周りの血行が改善され、肩こりが起こりにくくなります。

日常生活での姿勢改善と運動の取り入れ方

肩こりを予防するためには、日常生活での姿勢の改善が不可欠です。以下のポイントに注意しながら、正しい姿勢を意識しましょう。

座るときの姿勢: デスクワーク中は、背筋を伸ばし、足をしっかりと床につけて座ります。椅子の背もたれにしっかりと背中をつけ、腰に負担がかからないようにします。また、パソコンやスマートフォンの画面を目の高さに合わせることで、前かがみの姿勢を防ぐことができます。

立つときの姿勢: 立っているときは、両足を肩幅に開き、体重を均等に分散させます。お腹を軽く引き締め、肩をリラックスさせることで、体のバランスを保ちやすくなります。

運動の取り入れ方: 日常生活に軽い運動を取り入れることで、肩こりの予防に役立ちます。例えば、ウォーキングや軽いジョギングは、全身の血行を促進し、肩や首の筋肉をほぐす効果があります。また、ヨガやピラティスなどの柔軟性を高める運動も、肩こりの予防に効果的です。日常生活の中で意識的に体を動かす時間を作ることが、肩こりを防ぐポイントです。

まとめ

 

 

肩こりは、多くの人が抱える身近な問題ですが、その原因や症状はさまざまです。筋肉の緊張や血行不良、姿勢の悪さ、さらには加齢による変化など、複数の要因が絡み合って発生します。これに対処するためには、整骨院での専門的な治療が非常に効果的です。マッサージによる筋肉のほぐしや、骨格矯正による姿勢改善は、肩こりの根本的な解消に繋がります。 さらに、自宅でできるストレッチや、日常生活での姿勢改善を意識することで、肩こりを予防し、再発を防ぐことが可能です。肩こりに悩まされる前に、日々のケアを大切にし、体全体の健康を保つことが大切です。肩こりを軽視せず、早めの対策を取ることで、快適な生活を取り戻しましょう。

2024.9.8

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • 治療事例はこちら
  • アクセス
  • 治療方針
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております

relo club

RELO CLUB会員の方へ

RELO CLUB会員カードをご提示いただくと、初回に限り自費治療メニューの料金から10%OFF!