TOP

品川接骨院品川接骨院

京急新馬場駅南口より徒歩3
JR大井町駅より徒歩8
青物横丁駅から徒歩5

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

【自律神経について①】

【自律神経について①】

 

こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院の宍倉です。

今回は「自律神経について①」についてお話し致します。

 

 

①    「自律神経」とは?

自律神経とは、「呼吸をする」「血流を流す」「食べ物を消化する」など、私たちが生きていくために必要な働きをコントロールしてくれる重要な神経です。

病気や怪我をした時には、カラダの細胞を活性化させて菌やウイルスを退治して修復してくれます。

自律神経はカラダを活動させる「交感神経」と、カラダを休ませ回復させる「副交感神経」の2つの神経で成り立っています。

状況に応じてどちらかが優位になることで、カラダのあらゆる働きを調整しています。

 

②    「自律神経が整う」とは?

カラダや頭をアクティブモードにする交感神経は、活動をする昼間に働き、夜間に休みます。

一方、カラダや心をリラックスモードにする副交感神経は、昼間は休み、睡眠をとる夜間に働きます。

この2つの働きや休みの幅が大きく均等であることが理想で、その状態が「自律神経が整っている」ということです。

どちらかが働きすぎてバランスが悪くなったり、どちらも働かずにトータルパワーが不足していたりすると、「自律神経が乱れている」状態になります。

 

③    「自律神経が乱れる」とどうなるか?

ストレスや緊張といった感情の乱れや、昼夜逆転の生活や偏った食事による生活リズムの乱れ、さらに加齢によるホルモンバランスの変化によって自律神経のバランスは乱れやすくなります。

その結果、自律神経がうまく働かなくなり、血行の悪化や腸機能の低下、頭痛などさまざまな不調を引き起こしてしまいます。

これらの不調は病院に行っても原因がわからないと言われることがあり、「病気でもないのになぜか体調が悪い」という状態になることもあります。

 

 

◎自律神経を整えるメリット

⑴睡眠の質が高まって毎日ぐっすり眠れるようになる

不眠症や朝起きれないなど、現代人を悩ませる睡眠障害。

その一因とされるのが自律神経の乱れで、その睡眠障害から生じる心身の不調やストレス増加などで、さらなる悪循環を招くこともあります。

睡眠の質を上げるための習慣を取り入れたり、睡眠を手助けしてくれるアイテムを活用するなど、自律神経を整えていきましょう。

 

⑵「なぜかだるい」が解消され疲れにくいカラダになる

睡眠は十分に取っていて、さほど激しい運動もしていないのに、ぼんやりやだるいといった感覚になっていたら、自律神経の乱れが原因かもしれません。

カラダをアクティブにする交感神経とカラダをリラックスさせる副交感神経の働きが共に弱くなっているのなら、帰宅後や休日の行動に少し工夫するだけで大きく変わります。

 

⑶全身の血のめぐりが良くなり肩こりや冷えが改善される

心臓から全身に血液を送る血管の働きを司っているのが自律神経の乱れで、血管の働きが悪くなり血行が悪化すれば、夏でもカラダが冷えたり、むくみや肩こりが起こりやすくなってしまいます。

呼吸法をはじめ、副交感神経の働きを活発にさせる方法で改善していきましょう。

 

自律神経を整えるとより良い関係性をきづくことができます。

身体の状態や生活環境、食事環境が大事になってきます。

こういった指導も当院はしております。

自律神経と良いお付き合いをしていただきたく、当院では、メンテナンスのメニューがありますので、気軽にご相談ください。

 

 

お身体でお困りの方、ぜひ当院に一度ご相談ください。

 

 

 

品川接骨院

 

診療のご案内

診療時間

月火木金 9302000

水  15:00〜20:00

土      9:30〜19:00

JR大井町駅より徒歩10分

京急青物横丁駅より徒歩7分

京急新馬場駅より徒歩5分品川シーサイド駅

 

 

当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

 

 

 

 

こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院の宍倉です。

今回は「自律神経について①」についてお話し致します。

 

 

①    「自律神経」とは?

自律神経とは、「呼吸をする」「血流を流す」「食べ物を消化する」など、私たちが生きていくために必要な働きをコントロールしてくれる重要な神経です。

病気や怪我をした時には、カラダの細胞を活性化させて菌やウイルスを退治して修復してくれます。

自律神経はカラダを活動させる「交感神経」と、カラダを休ませ回復させる「副交感神経」の2つの神経で成り立っています。

状況に応じてどちらかが優位になることで、カラダのあらゆる働きを調整しています。

 

②    「自律神経が整う」とは?

カラダや頭をアクティブモードにする交感神経は、活動をする昼間に働き、夜間に休みます。

一方、カラダや心をリラックスモードにする副交感神経は、昼間は休み、睡眠をとる夜間に働きます。

この2つの働きや休みの幅が大きく均等であることが理想で、その状態が「自律神経が整っている」ということです。

どちらかが働きすぎてバランスが悪くなったり、どちらも働かずにトータルパワーが不足していたりすると、「自律神経が乱れている」状態になります。

 

③    「自律神経が乱れる」とどうなるか?

ストレスや緊張といった感情の乱れや、昼夜逆転の生活や偏った食事による生活リズムの乱れ、さらに加齢によるホルモンバランスの変化によって自律神経のバランスは乱れやすくなります。

その結果、自律神経がうまく働かなくなり、血行の悪化や腸機能の低下、頭痛などさまざまな不調を引き起こしてしまいます。

これらの不調は病院に行っても原因がわからないと言われることがあり、「病気でもないのになぜか体調が悪い」という状態になることもあります。

 

 

◎自律神経を整えるメリット

⑴睡眠の質が高まって毎日ぐっすり眠れるようになる

不眠症や朝起きれないなど、現代人を悩ませる睡眠障害。

その一因とされるのが自律神経の乱れで、その睡眠障害から生じる心身の不調やストレス増加などで、さらなる悪循環を招くこともあります。

睡眠の質を上げるための習慣を取り入れたり、睡眠を手助けしてくれるアイテムを活用するなど、自律神経を整えていきましょう。

 

⑵「なぜかだるい」が解消され疲れにくいカラダになる

睡眠は十分に取っていて、さほど激しい運動もしていないのに、ぼんやりやだるいといった感覚になっていたら、自律神経の乱れが原因かもしれません。

カラダをアクティブにする交感神経とカラダをリラックスさせる副交感神経の働きが共に弱くなっているのなら、帰宅後や休日の行動に少し工夫するだけで大きく変わります。

 

⑶全身の血のめぐりが良くなり肩こりや冷えが改善される

心臓から全身に血液を送る血管の働きを司っているのが自律神経の乱れで、血管の働きが悪くなり血行が悪化すれば、夏でもカラダが冷えたり、むくみや肩こりが起こりやすくなってしまいます。

呼吸法をはじめ、副交感神経の働きを活発にさせる方法で改善していきましょう。

 

自律神経を整えるとより良い関係性をきづくことができます。

身体の状態や生活環境、食事環境が大事になってきます。

こういった指導も当院はしております。

自律神経と良いお付き合いをしていただきたく、当院では、メンテナンスのメニューがありますので、気軽にご相談ください。

 

 

お身体でお困りの方、ぜひ当院に一度ご相談ください。

 

 

 

品川接骨院

 

診療のご案内

診療時間

月火木金 9302000

水  15:00〜20:00

土      9:30〜19:00

JR大井町駅より徒歩10分

京急青物横丁駅より徒歩7分

京急新馬場駅より徒歩5分品川シーサイド駅

 

 

当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

 

 

 

2022.11.30

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • 治療事例はこちら
  • アクセス
  • 治療方針
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております

relo club

RELO CLUB会員の方へ

RELO CLUB会員カードをご提示いただくと、初回に限り自費治療メニューの料金から10%OFF!