ブログ
HOME > ブログ
HOME > ブログ
こんにちは!
品川接骨院の小林です!
しばらく自律神経についての記事にしていますが、運動編やメンタル編といったところも載せていけたらと思いますので、よろしくお願いします!
どういったことをすれば自律神経が整うのか!
なんとなく分かっている?でも出来ないかも?
まずは出来ることからチャレンジしてもらえたらと思います\(^o^)/
では行きましょう!!!
「緊張からリラックス!筋弛緩法をすることで自律神経調整!」
筋肉に関わっている神経は運動神経だけではない。
自律神経もまた筋肉の動きを助けている。
ストレスを抱えたり、運動不足だったりすると、筋肉がこわばって血流が悪くなり、自律神経にも負担をかけやすい。
こうした緊張をオフにしてくれるのが筋弛緩法。
あえて一度力を入れてテンションを高め、ストンと一気に力を抜いて身体を緩めるやり方だ。
こうすると緊張と弛緩の落差が大きくなり、脱力を感じにくい人でも弛緩しやすい。
筋肉のこわばりが取れず、眠れない方にもおすすめだ。
やり方は色々な方法がありますが、比較的簡単に出来るのは、肩をすくめる動き。
5秒間、肩をすくめて(力入れる)、一気に脱力する。
脱力を10秒ほど感じる。
それを3セットおこなってみよう。
お風呂上がりも効果的!
筋肉が温まったタイミングなら大観しやすい。
お風呂上がりは、筋肉の温度が高く、動きやすくなっているから、筋弛緩法のベストタイミング。
運動不足で身体が硬いと力を抜くのは苦手だが、お風呂上がりなら体感しやすいはずだ。
気分が落ち着く音楽でも流しながら、リビングで気軽にトライしてみよう。
身体が硬い人は、筋弛緩法を行ったあとに、ストレッチをおこなうと柔軟性が回復しやすい!
就寝前は動きを小さくしながらストンと眠りに落ちよう。
自律神経を休めるのに大切なのは、何よりも質の高い睡眠。
その準備として、筋弛緩法を取り入れてみよう。
大きな動きをせず、横になり、両手の拳を握りながら肩をすくめる。
6割程度の力で、15秒緊張させ、脱力を30秒程感しよう。
次に目と口も同じように、力を入れ、ストンと脱力しよう。
こうすることで、自律神経に刺激が入り、睡眠の質が上がってくる。
「朝、シャキっと目が覚めるには、シンプル&単純なリズム運動が効果的!」
危機に陥ったとき、交感神経を高めて、心拍・血圧・代謝を上げて身体を動ける状態にする。
ノルアドレナリン神経が正しく機能してくれるから私達の命は安泰です。
ところが、危機に陥っていないのに、交感神経優位な状態が続くと、心身の不調に繋がってしまう。
そこでノルアドレナリン神経を抑制するのが、やはり脳内のセロトニン神経。
セロトニンによって、ノルアドレナリンの暴走が抑制されると交感神経から副交感神経優位な状態にシフトします。
しかし、セロトニンの役割はそれだけでなく、覚醒時、副交感神経から交感神経優位な状態にスイッチするときにも働きます。
交感神経から副交感神経へ。
副交感神経から交感神経へ。
セロトニンは、それぞれのスイッチ時に働く調整役。
そのセロトニン神経の活性度を上げるのがリズム運動なのだ。
歩行・呼吸・咀嚼といった生命に直結するリズムのパターンジェネレーターは、セロトニン神経の周囲に存在します。
このため、意識的なリズム運動が効果的なのです。
では、音楽にのって身体を動かす?いや、セロトニンが生成されるのは、原始的な脳と言われる脳幹。
歌詞やメロディのある音楽で高度な思考作業を司る大脳皮質を働かせると、その活性度が鈍ってしまう。
打楽器系のリズムに合わせて身体を動かすこと。
階段の上り下りなどの単純な運動がおすすめです。
脳内の乳酸が増えると、セロトニン神経の活性が落ちるので、疲れたらすぐにやめることもポイントです。
呼吸の中枢も脳幹にあるので、とくに息を吐くことに意識をおくといいでしょう。
この配信が少しでも皆さんの健康に役立つ情報であればいいなと思います。
当院では、長年悩まされている症状を得意としています!
諦めずにいらしてみてください!
品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
水 15:00〜20:00
土 9:30〜19:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅
2022.11.10