TOP

品川接骨院品川接骨院

京急新馬場駅南口より徒歩3
JR大井町駅より徒歩8
青物横丁駅から徒歩5

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

歩き疲れでギクッ…整骨院が解説する『長時間 歩くと 腰が痛い』×『腰が痛い 整体』の必要性

「歩くと腰が痛い」…それ、年齢のせいだけではありません!

「旅行や外出で長時間歩いたら、腰がズーンと重だるくなった」
「買い物や通勤でよく歩くと、帰宅時には腰が痛くなる」
「最近、歩き疲れたあとにギクッと痛みが走るようになってきた」

こうした“歩いたあとに感じる腰の痛み”は、年齢や体力のせいにしてしまいがちですが、実はそれだけではありません。
その腰痛、骨盤や姿勢のゆがみ、筋膜の硬さ、体幹の不安定さなどが原因になっていることも多く、放っておくと慢性腰痛やギックリ腰のリスクを高めてしまいます。

この記事では、整骨院のプロの視点から

  • 長時間 歩くと 腰が痛い」の原因
  • 腰が痛い 整体」で何が改善できるのか
  • 自宅でできる対策やストレッチ
    について詳しく解説します。


なぜ長時間歩くと腰が痛くなるのか?

腰が痛くなるのは「骨盤と歩行フォーム」の崩れから

歩く動作は全身を使う運動ですが、特に重要なのが骨盤の動きと安定性です。骨盤は身体の“土台”であり、歩行中には左右にわずかに揺れながら背骨・股関節・脚への力を伝達しています。

ところが、以下のような原因で骨盤のバランスが崩れると、腰に負担が集中します:

  • 猫背や反り腰などの不良姿勢
  • 左右の骨盤の高さの違い
  • インナーマッスルの弱化による体幹の不安定さ
  • 足裏の重心バランスの乱れ

このような状態で長時間歩くと、腰椎や仙腸関節に過剰なストレスがかかり、「歩いたあとに腰が痛い」と感じるようになるのです。

「筋肉の疲労」だけではない腰の痛みの正体

歩くことで疲労するのは主に大臀筋・腰方形筋・腸腰筋・ハムストリングスなどですが、これらの筋肉が緊張して硬くなると、骨盤の動きがさらに悪化し、腰の痛みを増幅させます。

また、近年注目されているのが「筋膜の癒着」。筋膜は筋肉を覆う薄い膜で、これが硬くなったりねじれたりすると、筋肉の滑走性が低下し、動きのたびに痛みや違和感が出るようになります。


「腰が痛い整体」ができる本当のアプローチとは?

痛みのある場所だけを施術しても意味がない!

多くの方が、腰が痛いときにマッサージで腰を揉んだり、湿布を貼るといった対症療法を行います。しかし、それでは一時的な緩和にしかならず、根本的な改善にはつながりません。

整骨院での「腰が痛い 整体」では、痛みの原因を以下のように広範囲に分析します:

  • 骨盤の前傾・後傾バランス
  • 股関節や膝、足首の可動性
  • 背骨の弯曲(ストレートバックや過前弯)
  • 歩き方の癖(片脚重心・内股歩行など)

整骨院ならではの多角的アプローチ

整骨院では、以下のようなトータル施術を行い、腰痛の根本原因に対処していきます:

  • 骨盤矯正:歪んだ骨盤のバランスを整え、歩行時の衝撃を分散
  • 筋膜リリース:筋膜のねじれや癒着を解除し、筋肉の動きを滑らかに
  • 関節モビリゼーション:可動域の狭くなった関節の動きを引き出す
  • 姿勢・歩行指導:腰に負担をかけない立ち方・歩き方を身につける

これらの施術を通じて、痛みの出にくい身体の使い方を再構築していきます。


整体で改善した方の例|こんな方にこそ受けてほしい!

ケース① 旅行好きな60代女性

「旅行のとき、1日中歩くと腰が重くなり楽しめなかった」
→ 骨盤と股関節の可動域調整+インナーマッスルトレーニングで歩行フォームが安定
→ 今では旅行後も腰の疲れが残らず、活動範囲が広がった!

ケース② 接客業の40代男性

「立ち仕事のあと、帰宅時には腰がズキズキ…」
→ 姿勢の崩れと重心の偏りを整体で修正
→ 足裏のバランス改善により、長時間立っても腰に負担がかからなくなった

このように、一人ひとりの生活背景や体の使い方に合わせてオーダーメイドで整体を行うことが、整骨院の強みです。


自宅でできる!長時間歩いても腰が痛くなりにくい体づくり

① 太もも裏(ハムストリング)ストレッチ

  1. 壁に背をつけて片脚をまっすぐ伸ばす
  2. つま先を上に向け、太もも裏が伸びる位置でキープ(20〜30秒)

骨盤の前傾を保つ筋肉が柔軟になり、腰の反りすぎを予防

② 腸腰筋リリース(股関節の深部筋)

  1. 片膝を立ててランジ姿勢を取る
  2. 骨盤を前にスライドさせ、鼠径部(そけいぶ)を伸ばす

歩くたびに腰を支える深層筋がスムーズに動くように

③ ドローイン(体幹インナートレーニング)

  1. 仰向けで膝を立てる
  2. お腹をへこませたまま5秒キープ×10回

体幹が安定すると、歩行中の腰への負荷が軽減される


腰痛が悪化する前に整体を受けるメリット

「まだ耐えられる腰痛」が慢性化・ぎっくり腰の原因に

腰の痛みを我慢しながら歩いていると、無意識にかばう歩き方になり、次第に骨盤や背骨のゆがみが進行します。それがやがて、

  • 坐骨神経痛
  • 椎間板ヘルニア
  • 慢性腰痛症

といった重大な障害を引き起こすリスクにつながります。

早期に整体を受けることで得られるメリット

  • 日常動作が楽になり、疲れにくい身体に変わる
  • 姿勢が良くなり、スタイルや若々しさもアップ
  • 再発しにくい、強くしなやかな身体づくりができる

整骨院では、痛みの改善+再発予防+機能改善の3軸で、身体の質を高めていきます。


「長く歩くと腰が痛い」は“体のSOS”!整体で根本から整えよう

長時間 歩くと 腰が痛い」という症状は、単なる筋疲労ではなく、骨盤・筋肉・筋膜・姿勢といった体全体のバランスが崩れているサインです。

そして、自己流のストレッチやマッサージでは届かない深部の調整が必要なケースも少なくありません。

整骨院での「腰が痛い 整体」では、痛みの原因を見極め、再発しない体づくりを支えるオーダーメイド施術を提供しています。

「歩くのがつらい」「腰を気にせず出かけたい」――そんな方こそ、早めにプロの手でケアを受けることをおすすめします。

2025.8.1

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • 治療事例はこちら
  • アクセス
  • 治療方針
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております

relo club

RELO CLUB会員の方へ

RELO CLUB会員カードをご提示いただくと、初回に限り自費治療メニューの料金から10%OFF!