TOP

品川接骨院品川接骨院

京急新馬場駅南口より徒歩3
JR大井町駅より徒歩8
青物横丁駅から徒歩5

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

遺伝の可能性も?側弯症健康診断大人と側弯症遺伝の関係を整骨院が紐解く

側弯症は子どもの成長期に発見されることが多いですが、大人の健康診断で初めて側弯症が見つかるケースも決して珍しくありません。

また、側弯症の原因には遺伝的な要素も関係している可能性があることをご存知でしょうか?


大人の健康診断で側弯症が見つかる理由

成人側弯症とは?

側弯症は主に思春期に発症することが多い疾患ですが、軽度で自覚症状がないまま成人するケースもあります。

成人になってからの健康診断で「側弯症」と診断されるのは、

  • 成長期に気づかなかった軽度の側弯症の進行
  • 加齢に伴う骨格や筋肉のバランス変化による後天的側弯症

が考えられます。

症状が表れやすくなるタイミング

大人の側弯症では、痛みや姿勢の歪みが徐々に進行し、健康診断や人間ドックで初めて指摘されることが少なくありません。

特に40代以降、筋力低下や骨の変形が加わることで症状が顕著になるケースが多いです。


側弯症と遺伝の関係性とは?

側弯症は遺伝するのか?

側弯症の発症には、遺伝的要因が関わっていることが多いと研究で示されています。

家族歴がある方は、側弯症を発症するリスクが高まる傾向があります。

遺伝子と環境の複合影響

側弯症は単一の遺伝子変異によるものではなく、複数の遺伝子や環境因子が複雑に絡み合って発症します。

例えば、

  • 骨の発育異常
  • 筋肉や靭帯の柔軟性低下
  • 姿勢や日常の身体の使い方

などが遺伝的素因に影響を与えることが考えられています。

家族に側弯症の方がいる場合の注意点

家族に側弯症の診断を受けた方がいる場合、子どもや自身の体の変化に注意を払い、定期的なチェックを行うことが大切です。

早期発見・早期対応が症状の進行を抑えるカギとなります。


整骨院でできる側弯症ケアと遺伝リスクへの対応

側弯症の症状緩和に向けた整体施術

整骨院では側弯症の症状緩和や姿勢改善を目的とした施術を行います。

  • 筋肉の緊張緩和
  • 骨格のバランス調整
  • 可動域の拡大と柔軟性アップ

により、身体の負担を軽減し、痛みや違和感の軽減に寄与します。

遺伝リスクがあってもできること

遺伝的に側弯症のリスクがあっても、生活習慣や運動、整体ケアによって症状の発症・進行を抑えることが可能です。

特に整骨院での定期的なケアやセルフケア指導は、予防と改善に効果的です。

生活習慣の改善ポイント

  • 長時間同じ姿勢を避ける
  • 筋肉をバランスよく鍛える
  • 正しい姿勢を意識する
  • 定期的なストレッチを行う

これらは遺伝リスクがあっても症状を悪化させないために重要です。


大人の側弯症健康診断後に気をつけるべきこと

医療機関と整骨院の連携

健康診断で側弯症を指摘された場合、まず整形外科での検査・診断を受けることが推奨されます。

その上で整骨院での整体や生活指導を受けると、身体のバランスを整えながら日常生活の質を向上させられます。

早期ケアが後遺症予防に

側弯症は進行すると腰痛や背中の痛み、神経症状を引き起こす可能性があります。

健康診断で発見された時点で早めに対応し、整体ケアや生活習慣改善を行うことが重要です。


側弯症は遺伝的な要素が関わっていることが多く、大人の健康診断で初めて発見されるケースもあります。

遺伝リスクがあっても、早期発見・早期ケアを行うことで症状の進行を防ぎ、快適な生活を維持できます。

整骨院では、整体施術を通じて側弯症による痛みや不快感の緩和、姿勢改善をサポート。

健康診断で側弯症を指摘された方や、家族に側弯症の方がいる方は、一度専門家に相談し、適切なケアを受けることをおすすめします。

2025.8.26

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • 治療事例はこちら
  • アクセス
  • 治療方針
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております

relo club

RELO CLUB会員の方へ

RELO CLUB会員カードをご提示いただくと、初回に限り自費治療メニューの料金から10%OFF!