ブログ
HOME > ブログ
HOME > ブログ
こんにちは!
品川接骨院の小林です!
「自律神経」よく聞く言葉ですが、なかなかコントロールは難しいものです!
今回は「怒り」というものに着目した内容にしました。
怒りは自律神経の大敵です!
アンガーマネジメントをマスターしていきましょう。
怒りの感情は、毎日の鍛錬でコントロールできると言われています。
そう、筋トレと同じなのです。
まずは「怒り」という感情を見つめましょう。
「怒りメモをつける。」
まず、やっていただきたいのが、怒りを記録することです。
怒りを「文字」にすることで、より具体的に可視化できます。
怒りの感情は目に見えないし、その起伏が大きいぶん、時間が経つと細かいことは忘れてしまう。
記録とすれば、自分がどんなときに何に対して怒るかという傾向がはっきりと分かってくる。
また、記録する習慣をつけることで、その場で一瞬冷静になることができる。
反射的に怒る代わりに、感情をいったん受け止めてみましょう。
ササッと残せば傾向がわかってきます。
記録のポイントは、
・イラッとしたらその場で書く。
・書いているときには一切分析をしない。
分析は何日分かがまとまったらすればいい。
記録する内容は、日時・場所・何があったか・思ったこと・そして怒りの度合いを1~10点でつける。
メモを書き続けることで、怒りの傾向、特徴を客観的につかめるようになる。
手帳でもスマホでも、ササッと記録しておこう。
「怒りを4つに仕分けする。」
人は無限の力を秘めている。
そう思いたいところだが、世の中にはどうにもならないことがある。
それは事実。
そして、どうにもならないことに「どうにかならないものか!」と怒っても、ストレスになるだけで、何の得にもならない。
自分の力で変えられる出来事なのか、そうでないのかを分別して、無駄な怒りを生じさせないようにすることも大切だ。
自分では変えられない出来事なら、まずその現実を受け入れる。
そして自分に対して、重要じゃなければ放っておけばいい。
重要なら、今できる行動をする。
たとえば電車が遅れたら、他の交通手段を考える、というように。
変えられないことには怒りを向けない。
自分で変えられることで重要でなければ、余力のあるときにやればいいし、重要ならすぐに行動を起こせばいい。
ただ、行動を起こすことで、出来事が悪い方へ転がる可能性もあるので、どのようにすれば上手くいくのかも考えて行動しなければならない。
とにかく自分が変えられることに集中し、変えられないことにな怒りを向けないようにしましょう。
特に気をつけなければいけないタイプとして、
・正義感の強い人
・用心深い人
・完璧主義の人
・思い込む人
・自信家の人
・自由奔放な人
と言われているようです。
当てはまるなぁと感じる方、アンガーマネジメントを意識してみると良いかもしれません。
次回は、「怒ったときの対処法」「怒りの伝え方」「その実践法」をお伝えします!
この配信が少しでも皆さんの健康に役立つ情報であればいいなと思います。
☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!
☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度品川接骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!
〒140-0004
品川接骨院
品川区南品川4-17-8ほていビル
TEL03-3458-1993
#新馬場 #青物横丁 #南品川 #東品川 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #更年期障害 #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #モルフォセラピー #交通事故治療
2023.2.10
【突然の痛み、ぎっくり腰】
こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院の宍倉です。
今回は「ぎっくり腰」についてお話し致します。
① 最も多い原因は筋肉の炎症
突然、腰に激しい痛みが生じるぎっくり腰は、医学的には急性腰痛と言います。
これは突然起こる腰痛の総称で、その原因はさまざまです。
特に、背中の脊柱起立筋や脊柱起立筋が腰の骨に付着している部分に炎症が生じて起こる、筋肉性のぎっくり腰が多いとされています。
日常生活のなかで脊柱起立筋への負荷が積み重なり、筋肉が傷つくことが原因です。
② 急な腰の痛みへの対処法
患部を冷やす→ぎっくり腰が起こったら、まず氷枕などを当てて患部を冷やしましょう。
筋肉などの炎症が原因の場合はこれで痛みが和らぎます。
ただし、痛みが和らいだ後は冷やし続けるのがよいとは限りません。
入浴などで患部を温める方がよい場合もあるので、気持ちよいと感じるほうを行ってください。
急性期は安静にして過ごす→動けないような強い痛みがある急性期は、症状が落ち着くまで安静にしましょう。
ぎっくり腰が起こった当日や翌日は自宅で安静にして過ごし、痛みが和らいで動けるようになってから、当院でしっかり治療しましょう。
また、痛みが和らいだ後は、多少の痛みが残っていても積極的に動くことで回復が早くなります。
腰痛の慢性化を防ぐためにも、無理のない範囲でなるべく体を動かすことが大切です。
痛みがある間はコルセットなどを使う→痛みで身体を動かすのが辛い時は、コルセットや腰のサポーターを使うのもよいです。
しかし、痛みが和らいだ後も、腰に負担がかかるのを恐れて使い続けると、筋力が低下して逆に腰痛が起こりやすくなるので注意が必要です。
③ インナーマッスルを使って予防
体幹部の筋肉には、体の表面に近い部分にあって大きな力で体を動かす時に使われる筋肉(アウターマッスル)と、体の深い部分にあって内臓や関節を支える筋肉(インナーマッスル)の2種類があり、この2つが協力し合って体を動かしています。
ぎっくり腰などの腰痛に悩んでいる人は、脊柱起立筋などのアウターマッスルに負荷がかかりやすい体の動かし方をしていることが多く、インナーマッスルがあまり使われずに衰えている場合が多いとされています。
そのため、ぎっくり腰などの予防には、腹横筋や多裂筋などのインナーマッスルを上手に使えるようになって、脊柱起立筋などのアウターマッスルへの負担を減らす運動療法が効果的です。
ただし、「筋肉を鍛える」という意識で運動療法を行うと、どうしてもアウターマッスルに頼って体を動かしてしまいがちです。
そのため、無意識にインナーマッスルが使えるような体の動かし方を、体に覚え込ませるのが重要です。
腹横筋と多裂筋を無意識に使えるようになるための運動療法を当院では指導しています。
ただし、腰痛の原因によっては運動療法を行うことで腰痛が悪化してしまう場合があります。
特に、安静にしていても24時間以上腰痛が続く場合や、眠れないほどの強い痛みがあったり、脚が痺れて力が入らないことが続く場合は、運動療法は行わずに当院にご相談ください。
腰を整えることにより良い関係性をきづくことができます。
身体の状態や生活環境、食事環境が大事になってきます。
こういった指導も当院はしております。
腰と良いお付き合いをしていただきたく、当院では、メンテナンスのメニューがありますので、気軽にご相談ください。
お身体でお困りの方、ぜひ当院に一度ご相談ください。
品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月火木金 9:30〜20:00
水 15:00〜20:00
土 9:30〜19:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分品川シーサイド駅
当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。
2023.1.25
こんにちは、品川接骨院の笠原です。
皆さんは食事に気を付けていますか?
栄養バランスを考えて食べている人もいれば、食に興味が無くとりあえずお腹を満たせればなんでもいいという人もいるかと思います。
「身体は食べたもので出来ている」と言われます。
では何が良くて何が良くないのか?
それを意識するだけでも身体は変わってきます。
今回のブログは、積極的に食べていきたいもの、なるべく控えた方がよいものをお伝えしていきます。
消化を助けてくれる酵素を多く含んだ食材や、腸の働きを改善してくれる成分を含んだ食材、腸に負担をかけない食材などです。
酵素を多く含む生野菜や生果物には消化を助けてくれる役割があります。
野菜や果物の酵素を効率よく摂るには「すりおろし」がおススメです。
そのままで食べるよりも数倍の酵素が摂れ、身体の潜在酵素を消化のために無駄遣いしないですみます。
低速ジューサーやミキサーを使えば簡単に作れます。
作ってから時間が経つと酸化が進み酵素が減るため、すぐに召し上がり下さい。
バナナ・リンゴ・レモン・オレンジ・パイナップル・キウイ
セロリ・大根・きゅうり・アボカドなどです。
発酵食品には酵素がたっぷり含まれているうえ、善玉菌の餌になり善玉菌を増やす乳酸菌が豊富です。納豆や味噌などに含まれる植物性乳酸菌は生きたまま腸に届くといわれており、毎日摂りたい食品です。
GIとは「グリセミック・インデックス」の略称で、炭水化物の吸収速度を表す指標です。
GI値が高いほど吸収速度が速く、血糖値を急激に上昇させます。
血糖値が急激に上がると、インスリンにより急激に下がります。
この乱高下が起こると肥満につながりやすくなります。
精製された白いものはGI値が高いため、精製されていない黒い食べ物を選びましょう。
□白米の代わりに→玄米・雑穀ごはんなど
□パンの代わりに→ライ麦パン・全粒粉パンなど
□うどんやラーメンの代わりに→そば・全粒粉パスタなど
□白砂糖の代わりに→アガベシロップなど
野菜やキノコ類、海藻はほとんどが低GI食品なので積極的に摂りましょう。
短鎖脂肪酸とは大腸の発酵によって生じる有機的な脂肪酸で、大腸粘膜の栄養になります。
わかめ、昆布、ひじきといった海藻などに含まれる水溶性食物繊維や、梅干しや黒酢などの発酵食品は短鎖脂肪酸を作るのに必要です。
オメガ3系脂肪酸は、人間の体内で生成できないため外から摂取するしかありません。
フラックスシードオイルこと亜麻仁油は食生活に不足しがちなオメガ3系脂肪酸であるα-リノレン酸を手軽に補給できます。
酸化しやすいため、熱を加えないドレッシングなど生で使うのがおススメです。
白砂糖の成分「ショ糖」は、ブドウ糖と果糖がくっついています。
結合している場合は吸収分解するのにたくさんの酵素を消耗してしまいます。
甘味にはアガベシロップやはちみつ、メープルシロップを使いましょう。
食べ物だけでなく、飲み物にも注意です。清涼飲料水には砂糖がたくさん入っていることを忘れないようにしましょう。
食品添加物は酵素の働きを妨げ浪費させます。
一部の食品添加物は腸に負担をかけることになるので、出来るだけ避けましょう。
前述の通り、GI値の高いものは避けましょう。
覚え方は「精製された(白い)食べ物」です。
肉などの動物性たんぱく質を摂りすぎると消化不良になり酵素を多く消費します。
ただ、たんぱく質は筋肉や骨などの形成に欠かせない栄養素なので量に気をつけましょう。
肉は週に200g以下、鶏卵は5個以下を目安に。肉の代わりに大豆ミートもおススメです。
過酸化脂質とは酸化した油のことです。使い古しの油、時間が経った干物やフライ、天かす、油の多いスナック菓子など、時間が経過すると確実に酸化します。
また日本産のマーガリンやお菓子、菓子パンなどに含まれるショートニングはトランス脂肪酸を含んでいます。これは健康への害が見られるとして、2018年からアメリカでは使用が規制されている成分です。
完全に避けることは難しいですが、市販の食品を買う時はできるだけ質のいい油を使っているものを選びましょう。
食べ物を意識すれば腸内環境も改善していきます。
腸内環境が良くなると、免疫力が高まり、新陳代謝が進みます。
ぜひ、みなさんも意識してみて下さい。
2023.1.20
こんにちは!
品川接骨院の小林です!
「自律神経」よく聞く言葉ですが、なかなかコントロールは難しいものです!
今回は「怒り」というものに着目した内容にしました。
怒りは自律神経の大敵です!
アンガーマネジメントをマスターしていきましょう。
怒りの感情は、毎日の鍛錬でコントロールできると言われています。
そう、筋トレと同じなのです。
まずは「怒り」という感情を見つめましょう。
「怒りの裏側に潜む感情とは?」
実は、怒りは単独では生まれない感情です。
そのため、第二次感情とも言われます。
ただ、非常に強い感情のため、その裏側に何があるのかをなかなか知ることが難しいです。
氷山にたとえれば、怒りは海面上に露出した小さな氷、その下に大きな氷には、多くの第一次感情が潜んでいます。
悲しい、辛い、寂しい、困惑などがそれに当たります。
たとえば、約束を破られて「なんで破る?ひどい。」と怒ったとき、その裏側には、約束を守ってもらえず「悲しい」「辛い」という第一次感情が潜んでいることが考えられます。
「約束を守ってもらえず悲しい気持ちになった」ということを伝えた方がいいのに、カッとなると怒りの裏側にある第一次感情がわからなくなります。
感情的にならずに、感情を言葉に出来るようになりましょう。
そのためには、何に対しての怒りなのか、裏側にはどんな感情が潜んでいるのか、怒りの仕組みを知ることが大切になります。
「怒り続けると身体に悪影響が。」
怒りとは、外部からのストレスに対する防御策です。
何かの外圧がかかったとき、人は「逃げる」「やり過ごす」「攻撃する」などの選択をします。
怒りは攻めの姿勢だということです。
このとき、自律神経は交感神経が優位となります。
すると、身体に変化がおきます。
ひとつは心拍数が上がり、血圧が上昇します。
そうなると、血管に負担がかかり、柔軟性が低下して硬くなります。
そして、これが動脈硬化の起きる原因となってしまいます。
もともとこの疾患を持っている人は、起こったときに心筋梗塞や脳出血に陥ることもあります。
また、胃や腸などの消火活動は低下し、消化液の分泌が少なくなります。
そうすると、蠕動運動が起こりにくくなり、口から入った食べ物がずっと内臓に溜まってしまいます。
これが便秘に繋がっていきます。
さらに怖いのが、怒りを持ち続けたときです。
交感神経が疲弊して、戦う意欲がなくなり、やがて鬱病へと進んでしまうことがあります。
怒りをコントロールできないと、身体に悪影響を及ぼすことがあることを知っておいて欲しいです。
「トレーニングで怒りを上手に扱う。」
人間は千差万別。
歩きスマホをしている人を見ても、何も思わない人もいるし、「ムカつくけど黙っていよう」なんて人もいます。
「危ないだろ!」と怒る人もいるはずです。
たとえば自分を中心に置いて円を描くと、何も思わないのは「OKゾーン」。我慢できるのは「許容ゾーン」。許せないのは「NGゾーン」ということになります。
ただ、NGゾーン、つまり怒ることは悪いことではないです。
「あんな怒り方をしなければよかった」 「あのとき怒っておけばよかった」と、後悔しないことが重要です。
なので、怒りという感情を理解し、自分の怒りの傾向を知りましょう。
そして、「怒りと上手に付き合うための心理トレーニング」、アンガーマネジメントを身につけましょう。
筋トレのように、日々取り組むことにより、怒る必要のあることには適切な起こり方ができ、怒る必要のないことには、怒らなくて済むようになれます。
その方法を次回のブログに載せていきたいと思います!
この配信が少しでも皆さんの健康に役立つ情報であればいいなと思います。
当院では、長年悩まされている症状を得意としています!
諦めずにいらしてみてください!
品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
水 15:00〜20:00
土 9:30〜19:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅
2023.1.10
【自律神経について②】
こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院の宍倉です。
今回は「自律神経の整え方」についてお話し致します。
① 就寝時間の目標は11時、遅くても12時までには寝る
夜ふかしは自律神経の乱れに直結。
睡眠不足は、自律神経のバランスを崩してしまいます。
短い睡眠時間では、日中も自律神経が乱れたままになり、血管だけでなく脳や心にまで悪影響を与えるのです。
十分な睡眠時間をとるために、起きる時間と寝る時間を決めるなど、毎日の生活リズムを定めましょう。
② どうしても二度寝したい時は朝食を摂ってからもう一度ベッドに!
休日でも寝続けず体内時計を整える
朝起きずに寝続けたり、長時間昼寝しすぎたりすると体内時計が狂ってしまう他、起きている間に身体に溜まっていくはずの睡眠物質が発散されてしまうこともあります。
身体がだるくなったり、夜眠りたい時にぐっすり眠れなくなってしまったりと、睡眠に悪影響を及ぼす可能性があります。
③ 思い切った早寝で仕事のパフォマンスアップ
残った仕事は早起きして片付ける
残業はビジネスパーソンにとって逃れられない問題ですが、夜遅くまでの仕事は自律神経を乱し、頭の回転も遅くなります。
そこで、夜になったら今日の仕事はおしまいと切り上げ、その分早く寝ましょう。
残りは翌朝早起きして、自律神経を整えた状態で取り組むことができます。
④ 週に1日は、睡眠に集中する「睡眠のための日」を設ける
できれば平日の夜に実行しよう。
睡眠時間を削ると、自律神経は乱れ手しまいます。
慢性的な睡眠不足をリセットするために、週に1度の「睡眠日」を決めましょう。
その日は帰宅してすぐに夕食とお風呂を済ませます。
その後は、テレビやスマホを見ずに眠りについてください。
自律神経の改善が期待できます。
⑤ 高価だからって良い枕とは限らない。枕は値段よりも素材とフィット感が大事。
通気性や固さで自分に合った枕を選ぶ。
枕は睡眠時には欠かせないアイテムです。
枕の高さが自分に合っていないと、いびきの原因にもなります。
また、素材の特徴によって、横になった時の感触やお手入れのしやすさまで変わってきます。
自分に合った枕を選ぶことは、快眠する上でとても重要です。
⑥ 「布団でスマホ」は絶対に避ける
ブルーライトが睡眠に悪影響。
就寝前にスマホでLINEのチェックやゲームに夢中になってしまいがちですが、スマホのブルーライトは身体を覚醒させてしまうので、厳禁です。
⑦ 3秒で吸って6秒で吐くと眠りやすくなる。
副交感神経を高める呼吸法。
吸う・吐くを1、2のリズムで行う呼吸法は、副交感神経を働かせる最も効果的な方法です。
毎日3分間行うだけで、眠りにつきやすくなります。
⑧ 朝食に豆腐、納豆、みそ汁を食べると夜までに睡眠ホルモンが生成されてぐっすり眠れる
大豆に含まれている成分が睡眠ホルモンの元になっている。
大豆に含まれる「トリプトファン」は、睡眠ホルモンである「メラトニン」を分泌する材料となります。
メラトニンが生成されるには時間がかかるため、大豆食品は朝に摂ると効率が良いといわれています。
みそやしょうゆ、豆腐、納豆など一品でもよいので、朝に大豆製品を使ったメニューを食べましょう。
自律神経を整えるとより良い関係性をきづくことができます。
身体の状態や生活環境、食事環境が大事になってきます。
こういった指導も当院はしております。
自律神経と良いお付き合いをしていただきたく、当院では、メンテナンスのメニューがありますので、気軽にご相談ください。
お身体でお困りの方、ぜひ当院に一度ご相談ください。
品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月火木金 9:30〜20:00
水 15:00〜20:00
土 9:30〜19:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分品川シーサイド駅
当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。
2022.12.30
骨は力のかかる方向に強くなるよう、常に作り替えられているので、力がかからないと弱くなります。
なので、寝ている時間が長く身体に負荷がかからない生活は、骨を弱くしてしまいます。
運動をすることが骨を強くする基本となります。
また、骨の作り替えを進める成長ホルモンも、運動すると多く放出されます。
カルシウムが足りなくても骨は脆くなります。カルシウムは、細胞の活動や体内の様々な反応に関わる重要な電解質なので、カルシウム不足になるとパラソルモンというホルモンが出て骨は溶かされて血液中にカルシウムが放出されます。骨を弱くしないためには食事でカルシウムを摂ることが重要です。
でも食品中のカルシウムの多くは胃酸でよく溶かさなければ吸収できず、吸収率も決して良くありません。そこで重要なのがビタミンDです。
カルシウムはビタミンDの働きにより小腸で吸収されやすくなるのです。
ビタミンDは魚やきのこに多く、食事でも摂れますが、体内でも皮膚が紫外線に当たるとコレステロールから作られます。普段は嫌われ者の紫外線ですが、骨の弱る高齢者や成長期の子供は、日光に当たった方が良いですね。
ビタミンDがこうした働きをするためには、肝臓を経て腎臓で活性型に変化する必要があります。つまり、カルシウムを摂取したとしても、同時にビタミンD、そして健康な胃と肝臓と腎臓がないとあまり吸収できないということになります。
高齢者の骨が弱いのは、運動不足というだけでなく、年を重ねて胃や腎機能が衰えることも一因です。
エストロゲンというホルモンは骨が溶かされるのを防ぐ作用もあるので、エストロゲンが減少する閉経後の女性は骨が弱くなる傾向にあります。そのため高齢で食が細く、日の当たらない室内で寝たきり、腎臓や胃が弱いという状態ですと、全ての悪条件が重なり、寝返りや起き上がっただけで骨折してしまう可能性があります。
患者さんでも転んで大腿骨の骨折をしたり、はっきりした原因もわからないのにいつの間にか腰椎の圧迫をしていることもありました。
運動としてはウォーキングがおすすめです。継続して骨に刺激を入れることが大事になります。1日30分程度ウォーキングが出来ればよいです。
◎丈夫な骨を作るには
・カルシウムやビタミンDを摂る
・カルシウムが多い食品
牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、骨ごと食べられる小魚、豆腐や納豆などの大豆製品、野菜類や海藻など
・ビタミンDが多い食品
魚介類
さんま・かれい・さけ・ぶり・まぐろ・しらす干しなど
きのこ類
干ししいたけ・きくらげなど
その他の食材
卵・さつまあげなど
食事+日光浴+運動で丈夫な骨にしましょう(^_^)
2022.12.20
こんにちは!
品川接骨院の小林です!
しばらく自律神経についての記事にしていますが、運動編やメンタル編といったところも載せていけたらと思いますので、よろしくお願いします!
どういったことをすれば自律神経が整うのか!
なんとなく分かっている?でも出来ないかも?
まずは出来ることからチャレンジしてもらえたらと思います\(^o^)/
では行きましょう!!!
今回のメンタル編は、一流アスリートも実践する、気持ちの切り替え方をお伝えします。
目の前のことに気持ちが揺れて、実力が発揮できないことってありますよね?
そういった時に役立つ内容です!
「負の感情にのまれた時に切り替え術が有効な理由」
なぜ切り替え術でリセットができるのか。
前提として、人とはある事象に対して感情の動きや身体反応が起こる生き物。
感情とは極端に言うと喜怒哀楽で、怒や哀などの、嫌な気分にどっぷり浸かってしまいそうなときこそ、切り替え術の出番である。
切り替え術とは、不快な感情にこだわる意識を別の対象に向けて切り替えるためのアプローチのこと。
例えば、気持ちが動揺した時に見ると決めておいたモノを見つめるなどの行動で強制的に気持ちを誘導する。
行動により、感情がポジティブになれば、認知も変わり、結果的に状況の好転につながる。
また、思い通りにならない状況では、気持ちばかりが焦って注意散漫になりがち。
アプリを複数立ち上げると、処理速度が落ちるパソコンと同様、課題の作業能率を上げるには優先すべきことに集中するのが大事だ。
「成功率の高い切り替え術は紙とペンがあればつくれる!」
心が乱れてもその都度リセット出来ればいつも穏やかさを保てるはず。
では、どんな動作によって意識の向く先を変えるか。
切り替え術の精度の高さを求めるなら、オリジナルの方法を作ってみるのが一番。
準備するものは紙とペン。
まず「商談が成功した」「最高のプレーが出来た」など過去の成功体験を思い出し、その日の出来事や自分の心理状態などを、覚えている限り書き出す。
次に挙げた要因を状況、身体感覚、気分などをざっくり分類したうえで、成功体験につながった要因を自分なりに分析。
こうすれば上手くいくと成功パターンを思い描ける方法こそ、自分に有益な切り替え術。
次の行動に自信をもって臨めることが何よりも大事だ。
もしも自己分析が思うようにはかどらなければ、尊敬する人を観察して行動パターンを真似することから始めるのも良い。
「即興でつくる→✕、一つだけ用意→✕。 切り替え術のルール」
ただのゲン担ぎにならぬよう切り替え術を正しく理解したい。
困った状況に陥ったとき、即興で切り替え術を編み出しても、リセットはまず不可能。
事前の自己分析を通して、準備するからこそ切り替え術は効力を持つ。
また、これさえやれば大丈夫と、切り替え術を一つに絞るのも良くない。
当然ながら毎回100%成功する切り替え術は存在しない。
最初の一手が思い通りにいかなかったときに、次はこの手を打とうと思える「備え」を用意すれば、失敗しても余裕を持って次の行動に移れる。
ただし切り替え術をむやみやたらに用意するのも考えもの。
実践しながら「面倒だな」「やる意味あるか?」と疑問に思えば、切り替え術を見直す絶好のチャンス。
理想は切り替え術を持たなくても、整ったメンタルを保てること。
その境地に達するまでのプロセスとして、切り替え術を賢く活用したい。
この配信が少しでも皆さんの健康に役立つ情報であればいいなと思います。
当院では、長年悩まされている症状を得意としています!
諦めずにいらしてみてください!
品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
水 15:00〜20:00
土 9:30〜19:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅
2022.12.10
【自律神経について①】
こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院の宍倉です。
今回は「自律神経について①」についてお話し致します。
① 「自律神経」とは?
自律神経とは、「呼吸をする」「血流を流す」「食べ物を消化する」など、私たちが生きていくために必要な働きをコントロールしてくれる重要な神経です。
病気や怪我をした時には、カラダの細胞を活性化させて菌やウイルスを退治して修復してくれます。
自律神経はカラダを活動させる「交感神経」と、カラダを休ませ回復させる「副交感神経」の2つの神経で成り立っています。
状況に応じてどちらかが優位になることで、カラダのあらゆる働きを調整しています。
② 「自律神経が整う」とは?
カラダや頭をアクティブモードにする交感神経は、活動をする昼間に働き、夜間に休みます。
一方、カラダや心をリラックスモードにする副交感神経は、昼間は休み、睡眠をとる夜間に働きます。
この2つの働きや休みの幅が大きく均等であることが理想で、その状態が「自律神経が整っている」ということです。
どちらかが働きすぎてバランスが悪くなったり、どちらも働かずにトータルパワーが不足していたりすると、「自律神経が乱れている」状態になります。
③ 「自律神経が乱れる」とどうなるか?
ストレスや緊張といった感情の乱れや、昼夜逆転の生活や偏った食事による生活リズムの乱れ、さらに加齢によるホルモンバランスの変化によって自律神経のバランスは乱れやすくなります。
その結果、自律神経がうまく働かなくなり、血行の悪化や腸機能の低下、頭痛などさまざまな不調を引き起こしてしまいます。
これらの不調は病院に行っても原因がわからないと言われることがあり、「病気でもないのになぜか体調が悪い」という状態になることもあります。
◎自律神経を整えるメリット
⑴睡眠の質が高まって毎日ぐっすり眠れるようになる
不眠症や朝起きれないなど、現代人を悩ませる睡眠障害。
その一因とされるのが自律神経の乱れで、その睡眠障害から生じる心身の不調やストレス増加などで、さらなる悪循環を招くこともあります。
睡眠の質を上げるための習慣を取り入れたり、睡眠を手助けしてくれるアイテムを活用するなど、自律神経を整えていきましょう。
⑵「なぜかだるい」が解消され疲れにくいカラダになる
睡眠は十分に取っていて、さほど激しい運動もしていないのに、ぼんやりやだるいといった感覚になっていたら、自律神経の乱れが原因かもしれません。
カラダをアクティブにする交感神経とカラダをリラックスさせる副交感神経の働きが共に弱くなっているのなら、帰宅後や休日の行動に少し工夫するだけで大きく変わります。
⑶全身の血のめぐりが良くなり肩こりや冷えが改善される
心臓から全身に血液を送る血管の働きを司っているのが自律神経の乱れで、血管の働きが悪くなり血行が悪化すれば、夏でもカラダが冷えたり、むくみや肩こりが起こりやすくなってしまいます。
呼吸法をはじめ、副交感神経の働きを活発にさせる方法で改善していきましょう。
自律神経を整えるとより良い関係性をきづくことができます。
身体の状態や生活環境、食事環境が大事になってきます。
こういった指導も当院はしております。
自律神経と良いお付き合いをしていただきたく、当院では、メンテナンスのメニューがありますので、気軽にご相談ください。
お身体でお困りの方、ぜひ当院に一度ご相談ください。
品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月火木金 9:30〜20:00
水 15:00〜20:00
土 9:30〜19:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分品川シーサイド駅
当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。
こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院の宍倉です。
今回は「自律神経について①」についてお話し致します。
① 「自律神経」とは?
自律神経とは、「呼吸をする」「血流を流す」「食べ物を消化する」など、私たちが生きていくために必要な働きをコントロールしてくれる重要な神経です。
病気や怪我をした時には、カラダの細胞を活性化させて菌やウイルスを退治して修復してくれます。
自律神経はカラダを活動させる「交感神経」と、カラダを休ませ回復させる「副交感神経」の2つの神経で成り立っています。
状況に応じてどちらかが優位になることで、カラダのあらゆる働きを調整しています。
② 「自律神経が整う」とは?
カラダや頭をアクティブモードにする交感神経は、活動をする昼間に働き、夜間に休みます。
一方、カラダや心をリラックスモードにする副交感神経は、昼間は休み、睡眠をとる夜間に働きます。
この2つの働きや休みの幅が大きく均等であることが理想で、その状態が「自律神経が整っている」ということです。
どちらかが働きすぎてバランスが悪くなったり、どちらも働かずにトータルパワーが不足していたりすると、「自律神経が乱れている」状態になります。
③ 「自律神経が乱れる」とどうなるか?
ストレスや緊張といった感情の乱れや、昼夜逆転の生活や偏った食事による生活リズムの乱れ、さらに加齢によるホルモンバランスの変化によって自律神経のバランスは乱れやすくなります。
その結果、自律神経がうまく働かなくなり、血行の悪化や腸機能の低下、頭痛などさまざまな不調を引き起こしてしまいます。
これらの不調は病院に行っても原因がわからないと言われることがあり、「病気でもないのになぜか体調が悪い」という状態になることもあります。
◎自律神経を整えるメリット
⑴睡眠の質が高まって毎日ぐっすり眠れるようになる
不眠症や朝起きれないなど、現代人を悩ませる睡眠障害。
その一因とされるのが自律神経の乱れで、その睡眠障害から生じる心身の不調やストレス増加などで、さらなる悪循環を招くこともあります。
睡眠の質を上げるための習慣を取り入れたり、睡眠を手助けしてくれるアイテムを活用するなど、自律神経を整えていきましょう。
⑵「なぜかだるい」が解消され疲れにくいカラダになる
睡眠は十分に取っていて、さほど激しい運動もしていないのに、ぼんやりやだるいといった感覚になっていたら、自律神経の乱れが原因かもしれません。
カラダをアクティブにする交感神経とカラダをリラックスさせる副交感神経の働きが共に弱くなっているのなら、帰宅後や休日の行動に少し工夫するだけで大きく変わります。
⑶全身の血のめぐりが良くなり肩こりや冷えが改善される
心臓から全身に血液を送る血管の働きを司っているのが自律神経の乱れで、血管の働きが悪くなり血行が悪化すれば、夏でもカラダが冷えたり、むくみや肩こりが起こりやすくなってしまいます。
呼吸法をはじめ、副交感神経の働きを活発にさせる方法で改善していきましょう。
自律神経を整えるとより良い関係性をきづくことができます。
身体の状態や生活環境、食事環境が大事になってきます。
こういった指導も当院はしております。
自律神経と良いお付き合いをしていただきたく、当院では、メンテナンスのメニューがありますので、気軽にご相談ください。
お身体でお困りの方、ぜひ当院に一度ご相談ください。
品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月火木金 9:30〜20:00
水 15:00〜20:00
土 9:30〜19:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分品川シーサイド駅
当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。
2022.11.30
こんにちは。品川接骨院の笠原です。
今回のブログは「むくみ」についてです。
むくみ(浮腫)とは、間質液が通常よりも多く溜まってしまった状態です。間質液とは細胞や血管の外にある水分のことです。
血漿の一部は毛細血管から外に染み出して間質液となりますが、その全部が毛細血管に直接戻ることはできません。その戻らなかった残りの間質液を回収して血液に戻すのがリンパ管です。
毛細血管と間質液との間の水分のやり取りや、リンパ管による間質液の回収に何らかの問題が生じて、そのまま水分が間質に増えて溜まっているのがむくみです。
むくみは皮膚で触れてわかることが多いので、皮下に水が溜まると思いがちですが、どこであれ組織の間に水が溜まっていればむくみであり、身体の深部にも起こります。むくみの原因によって全身に起きる場合もあれば局所的なものもあります。胸膜腔や腹膜腔に起きている浮腫をそれぞれ「胸水」「腹水」といいます。
尿は血液から作るので、余分な血漿は尿にして体外に捨ててしまうことができます。ですから、尿生成に問題がない限り、血漿が一時的に増えるだけではむくみは起きません。ところが間質液は、そのままでは排泄されないので、リンパ管によって回収して血液中に戻すという過程が必要です。
つまりむくみは、何らかの理由で「毛細血管から水分が間質に過剰に染み出す」か、「リンパが上手く流れず間質液が血液に戻りにくい」かのどちらかが直接的な原因になります。
毛細血管から過剰に水分が染み出す理由としては、静脈の流れが悪く毛細血管の圧力が高まることがあります。さらに血漿タンパク質の量も関係します。がんや炎症も原因となります。リンパの流れが問題となるむくみはリンパ浮腫といいます。
リンパの流れは、下肢ほど下から上へ、しかも遠くまで流れていかなければならないので、通常は下肢の方がむくみやすくなっています。それで1日立ち仕事などの人は病気でなくても夕方には脚が少しむくむようになります。
むくみは筋肉や脂肪では触れても分かりにくいので、皮下にすぐ骨のある場所で確認するとよいでしょう。下腿の脛骨の内側面上には筋肉がないのでその面を押してみましょう。むくんでいる時は指のあとが残ります。ここはわずかなむくみでもわかる便利な場所です。
甲状腺機能低下やリンパ浮腫によるむくみでは、指のあとが残らない場合もありますが、本来すぐ骨が触れるはずの部位に指が沈むので、やはりむくみがわかります。
頭の上も皮膚の下に筋肉がないため、むくみを見つけやすい部位です。風邪や疲れた時に頭を触るとぶよぶよします。普段から自分の頭を触って、どんな時にむくむのか感じましょう。
上瞼のむくみは縦に摘まんでしわが残るのかみます。足背やくるぶしもむくみが出やすく、靴下のあとなどでも見つけやすいです。
むくみがある時は筋ポンプを有効に使い、下肢を中心に身体を動かしましょう。寝たきりの人はむくみやすくなりますのでマッサージも有効です。
むくんだ時は水を飲まない方が良いといった誤解をしている人がいますが、腎臓に問題がなければ水を飲んだ方が良いです。水分を多く摂れば血液はサラサラ流れ、尿もたくさん出て、間質液の回収も進むので、むくみは解消されやすくなります。
ただし過剰な水分摂取は体液のバランスを崩すことがあるので多めにといってもほどほどにしましょう。
2022.11.18
こんにちは!
品川接骨院の小林です!
しばらく自律神経についての記事にしていますが、運動編やメンタル編といったところも載せていけたらと思いますので、よろしくお願いします!
どういったことをすれば自律神経が整うのか!
なんとなく分かっている?でも出来ないかも?
まずは出来ることからチャレンジしてもらえたらと思います\(^o^)/
では行きましょう!!!
「緊張からリラックス!筋弛緩法をすることで自律神経調整!」
筋肉に関わっている神経は運動神経だけではない。
自律神経もまた筋肉の動きを助けている。
ストレスを抱えたり、運動不足だったりすると、筋肉がこわばって血流が悪くなり、自律神経にも負担をかけやすい。
こうした緊張をオフにしてくれるのが筋弛緩法。
あえて一度力を入れてテンションを高め、ストンと一気に力を抜いて身体を緩めるやり方だ。
こうすると緊張と弛緩の落差が大きくなり、脱力を感じにくい人でも弛緩しやすい。
筋肉のこわばりが取れず、眠れない方にもおすすめだ。
やり方は色々な方法がありますが、比較的簡単に出来るのは、肩をすくめる動き。
5秒間、肩をすくめて(力入れる)、一気に脱力する。
脱力を10秒ほど感じる。
それを3セットおこなってみよう。
お風呂上がりも効果的!
筋肉が温まったタイミングなら大観しやすい。
お風呂上がりは、筋肉の温度が高く、動きやすくなっているから、筋弛緩法のベストタイミング。
運動不足で身体が硬いと力を抜くのは苦手だが、お風呂上がりなら体感しやすいはずだ。
気分が落ち着く音楽でも流しながら、リビングで気軽にトライしてみよう。
身体が硬い人は、筋弛緩法を行ったあとに、ストレッチをおこなうと柔軟性が回復しやすい!
就寝前は動きを小さくしながらストンと眠りに落ちよう。
自律神経を休めるのに大切なのは、何よりも質の高い睡眠。
その準備として、筋弛緩法を取り入れてみよう。
大きな動きをせず、横になり、両手の拳を握りながら肩をすくめる。
6割程度の力で、15秒緊張させ、脱力を30秒程感しよう。
次に目と口も同じように、力を入れ、ストンと脱力しよう。
こうすることで、自律神経に刺激が入り、睡眠の質が上がってくる。
「朝、シャキっと目が覚めるには、シンプル&単純なリズム運動が効果的!」
危機に陥ったとき、交感神経を高めて、心拍・血圧・代謝を上げて身体を動ける状態にする。
ノルアドレナリン神経が正しく機能してくれるから私達の命は安泰です。
ところが、危機に陥っていないのに、交感神経優位な状態が続くと、心身の不調に繋がってしまう。
そこでノルアドレナリン神経を抑制するのが、やはり脳内のセロトニン神経。
セロトニンによって、ノルアドレナリンの暴走が抑制されると交感神経から副交感神経優位な状態にシフトします。
しかし、セロトニンの役割はそれだけでなく、覚醒時、副交感神経から交感神経優位な状態にスイッチするときにも働きます。
交感神経から副交感神経へ。
副交感神経から交感神経へ。
セロトニンは、それぞれのスイッチ時に働く調整役。
そのセロトニン神経の活性度を上げるのがリズム運動なのだ。
歩行・呼吸・咀嚼といった生命に直結するリズムのパターンジェネレーターは、セロトニン神経の周囲に存在します。
このため、意識的なリズム運動が効果的なのです。
では、音楽にのって身体を動かす?いや、セロトニンが生成されるのは、原始的な脳と言われる脳幹。
歌詞やメロディのある音楽で高度な思考作業を司る大脳皮質を働かせると、その活性度が鈍ってしまう。
打楽器系のリズムに合わせて身体を動かすこと。
階段の上り下りなどの単純な運動がおすすめです。
脳内の乳酸が増えると、セロトニン神経の活性が落ちるので、疲れたらすぐにやめることもポイントです。
呼吸の中枢も脳幹にあるので、とくに息を吐くことに意識をおくといいでしょう。
この配信が少しでも皆さんの健康に役立つ情報であればいいなと思います。
当院では、長年悩まされている症状を得意としています!
諦めずにいらしてみてください!
品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
水 15:00〜20:00
土 9:30〜19:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅
2022.11.10