TOP

品川接骨院品川接骨院

京急新馬場駅南口より徒歩3
JR大井町駅より徒歩8
青物横丁駅から徒歩5

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

【動くと胸が痛い】

【動くと胸が痛い】

こんにちは、品川接骨院の小林です!


気温が一気に下がりましたね。
コロナでの在宅勤務だと、気づきにくいかもしれません!
寝るときの服装など、気をつけてくださいね!


・70代男性
・ストレッチなどの運動をすると胸が痛いとのことで来院されました。

病院で様々な検査をしましたが、肺・心臓などの内臓への不調はなく、なぜなのかわからないと言われたそうです。

こちらでは、全体のバランスを大事にしています!

胸が痛い→肋骨のズレ→肋骨と背骨はつながるので、背骨のズレも関与。

このように考えると、背中の調整も必要と思い、施術しました!


2日後に来院された際に話を聞くと、ストレッチなどをしても特に痛くないようでした!

半年ほど、整体に通ったそうですが、そこでは胸の筋肉を緩めることしたしてもらえなかったとお話していました。

やはり前後、上下、左右のバランスを見ていかないといけませんね(☆▽☆)




当院では、長年悩まされている症状を得意としています!
諦めずにいらしてみてください!



品川接骨院 整体モルセラ
診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
土 11:00〜17:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅

2020.10.22

長年の左肩の前面の痛み

【治療事例】

【左肩の前面の痛み】

こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院です。

今回は治療事例についてお話し致します。

60歳代の女性

3ヶ月前の原因不明で左肩を痛めて、整形外科や治療院に行ったのですが、良くならず当院に通っている患者さんの紹介で当院に来ていただきました。

お身体をチェックをしてみると左肩が内に入っていて、身体全体が歪みが発生していました。
当院は左肩のみ治療するのではなく、身体全体を正常な位置に整えて左肩の長年の痛みを取ります。
当院のズレを治すための手技療法は、モルフォセラピーという治療法を使っています。
全てが整ってから様子を聞くと左肩前面の痛みは軽減していました。

長年の痛みでどこ行ったらいいかわからない方是非当院に御相談ください。

品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
土 11:00〜17:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅

当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

2020.10.21

テニス肘

【テニス肘(外惻上顆炎)】

こんにちは、品川接骨院です。
今回はテニス肘についてお話しいたします。

最近テニスをしていて肘の外側に痛みを感じたことありませんか?
それはもしかすると外側上顆炎(がいそくじょうかえん)かもしれません。
私もテニスをするのですが、一緒にテニスをしている人たちの中でも肘の外側に痛みや圧痛がある人はゼロではありません。
テニスプレーヤーの3〜5割が経験したことがあるといわれています。
テニス肘とも呼ばていますが、実は仕事や家事などの日常生活でも発症する可能性がある症状です。
テニスをプレーする方以外も注意が必要です。
ここでは、外側上顆炎(テニス肘)の症状・原因や具体的な予防策をご紹介します。

① 外側上顆炎とは

肘関節の外側型を外側上顆炎と呼びます。
肘関節の外側にある外側上顆という部分に負担がかかり、炎症が起こることが原因で、痛みが発生します。
片手のバックハンドのストロークやボレー時のときに痛みが発生します。
手関節が回外や肘関節伸展にする動きの時が一番負担が大きくなります。
一般的に、外側型のほうが内側型よりも発症率が高く、治りにくい傾向にあります。

② 症状
初期段階では、テニスプレー時のみに肘が痛み、安静時に痛みが消失します。
日常の中では、ものをつかんで持ち上げる動作やタオルを絞ったり、ドアの部をひねったりする動作のときに、肘の外側から前腕にかけて痛みが生じます。
肘は日常生活でもよく使う部位なので、一度発症すると、なかなか治らずに慢性化するケースも少なくありません。
症状が治まったと思いスポーツを再開したら、すぐ再発してしまうこともあるので厄介です。
症状が進行すると、安静にしていてもズキズキとした痛みが続くようになり、日常生活にも支障をきたすようになります。
③ 原因
外側上顆炎(テニス肘)の原因は使いすぎの方がほとんどです。
30〜70歳代のテニスを毎週プレイしている人に発症することが多いため、ラケットを振る、ボールを打つといった動作の繰り返しによる「オーバーユース」ではないかと考えられています。
プレーする頻度が高いほど発症する頻度も高くなる傾向にあり、スポーツ以外にも重い荷物を運ぶ運搬業や、料理人や大工などの手首をよく使う職種で発生しやすいです。

外側上顆炎についてお話しをさせていただきました。
私も実際外側上顆炎になって辛さも知っていますので、同じ悩みをお持ちの方
是非御相談ください。

品川接骨院

診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
土 11:00〜17:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅


当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

2020.10.20

【突然の足の痛み(有痛性外脛骨)】

28歳男性。会社員。

3日前の朝から急に左足が痛くなり、足を着くのも辛いという事で来院されました。

原因としては前日に、食器の入った重い箱を持って階段を何往復もしたということでしたが、その直後に痛みはとくになくて、翌日の朝から痛くなったということでした。

半年前にも同じような痛みがあり、その時は全く原因がなく突然痛くなったので病院でレントゲンを撮ったが、とくに異常はみられなかったそうで、今回ほどの痛みではなかったこともあり、そのままでも1週間ほどで痛みは無くなったということでした。

今回は痛みが引かず、歩くだけでなく、立っているだけでも痛くなったということでご連絡をいただきました。

左足の内側に強い圧痛があり触れるだけでも痛いという状態で、熱感もありましたが、出血斑はなく骨折などの兆候はありませんでした。

痛みが強い部位は外脛骨と呼ばれる骨で、普通は存在しない過剰骨の1つです。この骨が腱に引っ張られる事で炎症が起こる事があり、この症状を有痛性外脛骨と呼ばれています。
原因にはスポーツなどの繰り返しの外力や捻挫などのケガ、靴などの圧迫などによるものがありますが、足の形状が扁平足や回内足という状態の方は足が内側に傾くため外脛骨に負担がかかりやすいため、激しい運動をしなくても痛くなる事があります。

この患者さんも回内足で、普段から外脛骨に負担がかかっていた上に、荷物を持って階段を何往復もした事で炎症が起こってしまったと思われます。

患部の冷却を行い、モルフォセラピーにてバランスの調整を行なった上で、足部の矯正を行い、その後テーピングにて回内足の矯正を行いました。
施術後は歩行時の痛みは軽減し歩容も良くなり、その次に来院された時には圧痛はまだありましたが、歩くことは楽になっているようでした。

当院では足に関する様々な症状にも対応しておりますので、足に関するお悩みのある方はお気軽に当院までご連絡下さい。


品川接骨院

診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
土      11:00〜17:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅


当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

2020.10.20

【左肘の痛み】

【左肘の痛み】

こんにちは、品川接骨院の小林です!


気温が一気に下がりましたね。
コロナでの在宅勤務だと、気づきにくいかもしれません!
寝るときの服装など、気をつけてくださいね!


・40代男性
・飲食店で勤務していて、料理などでよく腕をつかう
・それにより、数日前から肘の痛みが出てきた
・湿布を貼っていたが、どうにも良くならず来院


今回の肘の痛みは、場所や検査から、「外側上顆炎」というものかと思います!

テニス肘などとよばれるものです!

繰り返しの負担によって炎症が起きてしまうやっかいなやつです!!!!

手って、安静も難しいし、どうしても使ってしまいますよね。。


モルフォセラピーにて、全体のバランスを整えることと、テーピングを使って、そこの筋肉をあまり使わないようにコントロールしました!!

3回目の施術にて、日常生活には支障がなくなりました!
今後は繰り返さないように、調整していきます!




当院では、長年悩まされている症状を得意としています!
諦めずにいらしてみてください!



品川接骨院 整体モルセラ
診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
土 11:00〜17:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅



2020.10.19

テニスのサーブとストロークで背中を痛める

【治療事例】

【テニスのサーブとストロークで背中を痛める】

こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院です。

今回は治療事例についてお話し致します。

50歳代の女性

テニスのストロークをしていた際に少し背中が痛くなり、サーブをした際に突然痛みが走リました。
原因として、背中の背筋をよく使うプレイスタイルだったため、背中に限界がきて
痛みが生じるようになりました。
当院としては、患部をしっかり治すこととなぜ痛くなったのかを患者さんと追及して
痛みが起こらない身体をゴール設定しました。
その患者さんは胸郭が上手く使えてないので、治療後胸郭を使う体操の指導をしました。

当院は痛みだけでなく、患者さんが楽しくテニスができるようにサポートもしています。

痛みがあって自分の趣味が楽しめない方がいらっしゃいましたら、当院に御相談ください。

品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
土 11:00〜17:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅

当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

2020.10.17

【右下腿の脛腓関節の痛み】

24歳男性。デスクワーク

レンタルバイクを借りて走行していて、10km/hで走っていた時にバランスを崩して倒れそうになったので、右脚をついてバイク(約200kg)を支えた時に痛めたということで来院されました。
脛腓関節に圧痛があり、階段や荷重時に痛みがありましたが、膝の可動域は問題なく、受傷時に腫れや出血斑もなかったということでした。

下腿には脛骨と腓骨という2本の骨がありますが、この2つの骨は上部で関節していて、脛腓関節とよばれています。
この関節は普段あまり動く事がないのですが、今回脚を着いて重さに耐えたためにこの関節に強い負荷がかかり捻ってしまったようでした。

少し熱感があったため、冷却を行って関節の調整を行い、テーピングにより患部の圧迫を行いました。
2回目来院時は圧痛が残りますが、階段などの痛みは少なくなり、3回目にはほとんど痛みはなくなっていました。

このような脛腓関節の捻挫はそれほど多くはありませんが、他のケガでも早く処置を行うほど予後が良くなるので、おケガをされた際はできるだけはやくご連絡いただくことをお勧めします。


品川接骨院

診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
土 11:00〜17:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅


当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。




2020.10.16

【ずっと座っていて、腰が痛くなった】

【ずっと座っていて、腰が痛くなった】

こんにちは、品川接骨院の小林です!


気温が一気に下がりましたね。
コロナでの在宅勤務だと、気づきにくいかもしれません!
寝るときの服装など、気をつけてくださいね!


・20代女性
・在宅勤務でずっと座っていて腰が痛くなった
・この1週間が特に辛い
・バファリンを飲んでしのいでいた
・秋、冬は毎年痛くなってくる


注目してほしいこととして、「毎年痛める」というような繰り返しのものは、骨のズレが影響してることが多いです!

今回は初回の治療でしたので、今後寒くなってきて、繰り返さないかどうかをしっかりと見ていこうと思います!!





当院では、長年悩まされている症状を得意としています!
諦めずにいらしてみてください!



品川接骨院 整体モルセラ
診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
土 11:00〜17:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅


2020.10.15

気圧の急激な変化で頭痛

【治療事例】

【気圧の急激な変化で頭痛】

こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院です。

今回は治療事例についてお話し致します。

40歳代の女性

台風が近づいている日に、突然頭痛が始まり我慢できなくなり当院に来ていただけました。
気圧の急激な変化に身体が対応できず、頚椎のズレがおきて頭痛がおきていました。
頚椎のズレを戻す前に、背骨と骨盤の安定感を出させてから頚椎にアプローチしました。
当院のズレを治すための手技療法は、モルフォセラピーという治療法を使っています。
全てが整ってから様子を聞くと頭痛はかなり軽減していました。

突然の頭痛でお悩みの方がいらっしゃいましたら、当院に御相談ください。

品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
土 11:00〜17:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅

当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

2020.10.14

【足の外側が痛い(内反小趾)】

65歳男性。

朝からとくに原因は無く右足の外側が急に痛くなり、歩くのも痛くなったと言うことで来院されました。

右足の第5趾の中足骨の頚部あたりに圧痛とやや熱感がありましたが、腫れや出血斑は無くて骨折や捻挫の兆候もありませんでした。
ちなみに血液検査をしたとき尿酸値も正常で痛風の可能性もないという事でした。

この方は、現在胃がんの治療中で抗がん剤の副作用により足の痺れがあり感覚が鈍くなっている事と、内反小趾が強く、歩いた時などに足趾が使えていないために足の外側に荷重かかってしまう状態にあるため、歩く事で繰り返し刺激が加わっていたが感覚が鈍っていたためここまで痛みが出るまで気づく事が出来なかったと判断しました。
そこで冷却や電気療法、手技療法を行い、テーピングにより内反小趾と横アーチの矯正を行いました。
しばらく施術とテーピングをしたままで生活していただいたところ、1週間ほどで痛みは減少し、歩くのも楽になられました。

当院では外反母趾や内反小趾に対する施術やテーピングを行なっており、足部のアーチを強制する靴下なども取り扱っております。
外反母趾や内反小趾でお困りの方は、是非当院までご連絡いただくことをお勧めします。



品川接骨院

診療のご案内
診療時間
月〜金 9:30〜20:00
土 11:00〜17:00
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅


当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

2020.10.13

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • 治療事例はこちら
  • アクセス
  • 治療方針
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております

relo club

RELO CLUB会員の方へ

RELO CLUB会員カードをご提示いただくと、初回に限り自費治療メニューの料金から10%OFF!