TOP

品川接骨院品川接骨院

京急新馬場駅南口より徒歩3
JR大井町駅より徒歩8
青物横丁駅から徒歩5

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

猫背について

今回のブログは猫背についてです。

猫背で悩んでいる方は多いので、参考にして下さい!

 

 

 

猫背は、上体が前方に曲がり、肩や背中が丸まっている姿勢のことを指します。これは、長時間の不適切な姿勢や筋力の不均衡、運動不足などが原因となります。

 

猫背の主な要因の一つは、長時間のデスクワークやコンピュータ作業など、座ったままの姿勢を長時間続けることです。これにより、背中の筋肉が弱まり、姿勢を維持するための筋力が低下します。また、スマートフォンやタブレットの使用による首の前屈姿勢も猫背を促進する要因です。

 

他の要因として、姿勢の悪さに関連する筋肉の不均衡も挙げられます。胸部の筋肉が縮んだり、背中の筋肉が弱くなったりすると、自然な姿勢を保つことが難しくなります。また、腹部の筋肉の弱さも猫背を引き起こす可能性があります。

 

猫背の問題点は、姿勢が悪いことによる身体への負荷です。猫背は、腰痛や肩こり、首の痛み、頭痛などを引き起こすことがあります。また、正しい姿勢を保つための筋力が低下するため、体の安定性やバランスも損なわれます。

 

 

猫背を改善するためには、以下のような対策があります

 

正しい姿勢の維持:姿勢を正すためには、背中をまっすぐに伸ばし、肩を下げて胸を開くように意識しましょう。デスクワークや座ったままの作業では、椅子の高さや姿勢を調整して、背筋を伸ばすことが重要です。

 

筋力トレーニング:背中や腹部の筋肉を鍛えることで、姿勢を改善することができます。背筋や腹筋のエクササイズを取り入れると良いでしょう。

 

ストレッチ:胸部や肩の筋肉の柔軟性を高めるストレッチも効果的です。

 

 

ポストチュアルアウェアネス(姿勢の意識):日常生活での姿勢に意識を向けることが重要です。鏡や写真を使って自分の姿勢を確認し、正しい姿勢を意識して維持するように心掛けましょう。

 

頻繁な休憩:デスクワークや座ったままの作業をしている場合は、30分ごとに短い休憩を取りましょう。立ち上がって身体を伸ばしたり、軽いストレッチを行ったりすることで筋肉の疲労を軽減し、姿勢を改善することができます。

 

エルゴノミクス:作業環境を改善することも効果的です。適切な高さと角度の椅子やデスクを使用し、ディスプレイの高さやキーボードの配置を調整して、身体への負担を軽減します。

 

ヨガやピラティス:ヨガやピラティスなどのエクササイズは、姿勢改善に役立つ場合があります。これらの運動は、筋力と柔軟性を同時に向上させることで、姿勢をサポートします。

 

 

当院ではモルフォセラピーという整体法で身体のズレを整えていきます。

また、ストレッチポールを使った猫背矯正も行います。

 

猫背でお悩みの方は品川接骨院にご相談下さい。

 

 

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度品川接骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0004
品川接骨院
品川区南品川4-17-8ほていビル
TEL03-3458-1993

#新馬場 #青物横丁 #南品川 #東品川 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #更年期障害 #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #モルフォセラピー #交通事故治療

2023.5.20

流行りのサウナについて

こんにちは!
品川接骨院の小林です!

今回は最近流行りの「サウナ」について解説してみました!

サウナは、高温多湿な空間で体を温める健康法の一つであり、フィンランドやロシアなど北欧や東欧を中心に広まってきました。
サウナには、熱による血管拡張効果や発汗によるデトックス効果があり、心身のリラックスや健康増進に効果があります。

サウナの正しい入り方は、まずシャワーで汗や皮脂を流してから入ります。
入り口では、体を洗い清潔にしてからサウナ室に入り、体を温めます。サウナ室の温度は80℃から100℃程度で、湿度は10%程度から50%程度の範囲で保たれています。入り口から室内までの移動中は、足元が滑りやすくなるため、注意が必要です。

サウナ室に入ってからは、ゆっくりと呼吸を整えながら、10分程度の滞在を目安にします。
その後、室外に出て、冷水やシャワーで体を冷やします。

この温度変化によって、血管が拡張したり収縮したりすることで、血液やリンパ液の循環が良くなります。
このサイクルを2-3回繰り返し、最後に入浴をして、体を温めたままリラックスすることができます。

サウナを利用することで、ストレス解消や疲労回復、免疫力向上、肌荒れの改善、ダイエット効果などが期待できます。
しかし、過剰な利用や、体調不良や妊娠中の人の利用、酒量の多い状態での利用などは、健康被害を招く恐れがあるため、注意が必要です。

また、サウナ利用後には、十分な水分補給や休養をとることが大切です。
体温が上昇し、発汗によって体内の水分が失われるため、水分補給が不十分な場合は脱水症状を起こすことがあります。

以上が、サウナについての解説となります。
適切に利用することで、健康増進につながるメリットがありますが、利用前には自身の体の状態を確認し、適切な利用方法を守ることが重要です。
例えば、心臓病や高血圧、呼吸器疾患などがある場合は、医師の許可を得てから利用するようにしましょう。
また、利用前にアルコールやカフェインを避け、軽食をとることも推奨されます。

最後に、サウナには文化や伝統があり、国や地域によって利用方法やマナーが異なることがあります。
そのため、サウナ利用前には、現地のマナーやルールを把握しておくことが大切です。

また、サウナは一人で利用することが多いですが、一緒に利用する際には、周りの人への配慮やマナーにも注意しましょう。

以上が、サウナについての解説と注意点になります。

健康増進やリラックス効果を期待する際には、適切な方法で利用し、健康状態に留意しながら楽しむようにしましょう。

また、サウナは季節を問わず利用できますが、夏場の利用には注意が必要です。
夏場は高温多湿な環境下での利用となり、熱中症や脱水症状のリスクが高まるため、利用回数や時間を調整し、水分補給を忘れないようにしましょう。

さらに、サウナを利用する前後には、十分な休養をとることが重要です。
過剰なサウナ利用や、利用直後の過度な運動は、心臓や筋肉に負荷をかけるため、健康上のリスクがあります。
利用後は、ゆっくりと身体を休め、水分補給や栄養補給を行い、体力を回復させるようにしましょう。

最後に、サウナは個人差が大きく、体調や体質によっては利用できない場合があります。
利用前には、自身の体調や健康状態を確認し、利用方法を適切に守るようにしましょう。

以上が、サウナについての注意点や健康への影響についての解説となります。

健康増進やリラックス効果を期待する際には、適切な方法で利用し、健康状態に留意しながら楽しむようにしましょう。

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度品川接骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0004
品川接骨院
品川区南品川4-17-8ほていビル
TEL03-3458-1993

#新馬場 #青物横丁 #南品川 #東品川 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #更年期障害 #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #モルフォセラピー #交通事故治療

2023.5.10

正しい姿勢と呼吸がもたらすメリット

【正しい姿勢と呼吸がもたらすメリット】

 

こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院の宍倉です。

今回は「正しい姿勢と呼吸がもたらすメリット」をお話し致します。

 

 

①    日常の動作が楽になる

アプリの画面をポチッと押せば、なんでも買えてしまう世の中。

体幹の筋肉は別に必要ありません。

ところがちょっと重い荷物の持ち運びが困難し、駅の階段を5、6段上るともう呼吸困難に。

でも呼吸力の高いカラダを手に入れれば、荷物も階段も楽のなります。

 

②    集中力が増す

しっかり吸えてしっかり吐ける呼吸ができるようになると、十分な酸素と血液が全身を巡るようになります。

すなわち、これまで酸欠気味だった脳にも酸素や血液がたっぷり供給される。

生活でのイライラすることも少なくなり、今やるべきことに集中できるようになります。

 

 

③    ストレスリリースにつながる

生理的な呼吸の中枢は延髄で自律神経がではない。

でも、呼吸と自律神経が密接に関係していることは確かである。

息を吸うときは交感神経が働き、吐くときにはその働きが弱まる。

つまり息を吐く時に副交感神経が優位になると推測される。

深く吐けるようになれば気持ちもリラックスできるのです。

 

④健康寿命が延びる

息を吐いた時に肺に残る機能的残気量は、残念ながら年齢を重ねるごとに増えていく。

ちょっと動くと息切れするのはこのためです。

でも呼吸力を高めるトレーニングによって機能的残気量の上昇カーブを緩やかにすることは可能です。

それだけ元気に動ける期間が長くなります。

 

 

⑤腹が凹む

吸う筋肉は体幹の上部、吐く筋肉は体幹の下部にある。

凸腹の人は普段から息が十分に吐き切れておらず、体幹下部の筋肉がだらしなくたるんでいる可能性大である。

姿勢と呼吸の改善でしっかり息を吐き切れるようになれば、腹の奥の筋肉が覚醒し、自ずとスマート腹になるでしょう。

 

 

⑥運動能力がアップする

呼吸が浅い人は普段から呼吸筋がめいいっぱい頑張っている。

頑張らずとも楽に呼吸ができるようになれば、余計なカラダの力が抜ける。

すると全身の緊張がほぐれる。

さらにエネルギー代謝に必要な酸素を十分取り入れられるようになれば、スポーツパフォーマンスは必ず上がります。

 

 

◎吸う筋肉の吸息筋は胸から上、吐く筋肉の呼息筋は胸から下に集中している。

ざっくり言うと、胸で吸って腹で吐き切るというイメージです。

つまり、呼吸に関わる筋肉は体幹全体の筋肉といっても良い。

普段から悪い姿勢がクセになっていると、体幹の筋肉は年がら年中サボっているも同然です。

すると結果的に、呼吸が「浅く」「弱く」「荒く」なってしまいます。

デスクワークで姿勢が崩れる→呼吸が浅くなる→換気量が減って疲れやすくなる→ますます姿勢が崩れる→呼吸がもっと浅くなる。

そんな悪循環に陥る前に、できることがあります。

ストレッチや体幹トレーニングで呼吸力の高い体を作りましょう。

 

 

 

姿勢と呼吸を整えることにより土台がしっかりしてカラダにいい連鎖を生んでくれます。

身体の状態や生活環境、食事環境が大事になってきます。

こういった指導も当院はしております。

姿勢と呼吸と良いお付き合いをしていただきたく、当院では、メンテナンスのメニューがありますので、気軽にご相談ください。

 

 

お身体でお困りの方、ぜひ当院に一度ご相談ください。

 

 

 

品川接骨院

 

診療のご案内

診療時間

月火木金 9302000

水  15:00~20:00

土      9:30~19:00

JR大井町駅より徒歩10分

京急青物横丁駅より徒歩7分

京急新馬場駅より徒歩5分品川シーサイド駅

 

 

当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

2023.4.28

積極的にたんぱく質を摂ろう

今回のブログはたんぱく質の必要性についてです!

 

 

 

たんぱく質は、私たちの体内でさまざまな役割を果たしています。以下は、その代表的な作用です。

 

・組織の構成成分としての役割

たんぱく質は、私たちの体の細胞、筋肉、骨、皮膚などの組織の構成成分として欠かせません。

 

・アミノ酸の供給源としての役割

たんぱく質は体内の細胞、筋肉、骨、髪、皮膚などの組織の成長、修復、および維持に必要なアミノ酸の主要な供給源です。

 

・酵素としての役割

たんぱく質は、私たちの体内で酵素として働くことがあります。酵素は、化学反応を促進し、私たちの体内の様々な生化学的反応を調節する役割を持ちます。

 

・ホルモンとしての役割

たんぱく質は、ホルモンの一部を構成することがあります。ホルモンは、私たちの体内で様々な機能を調節する役割を持ちます。

 

・免疫系の役割

たんぱく質は、免疫系において、抗体の構成成分として働くことがあります。これにより、私たちの体は外部からの異物に対して防御することができます。

 

 

これらは、たんぱく質の代表的な作用の一部です。たんぱく質は、私たちの体に欠かせない栄養素であるため、適切な量を摂取することが重要です。

 

 

 

 

 

 

 

適切な量のたんぱく質を摂取することにより、筋肉量を増やし、筋力を向上させることができます。また、たんぱく質は、脂肪や糖質と比較して、消化吸収が遅く、満腹感を長時間維持するため、ダイエット中の食事のサポートとしても役立ちます。

 

一般的に、成人は体重1キログラムあたり1グラムのたんぱく質を摂取することが推奨されていますが、運動量や年齢などの個人差があります。たんぱく質は、肉、魚、卵、大豆、豆腐、ナッツ、種など、さまざまな食品から摂取できます。

 

 

 

食事での摂取が一番なのですが、なかなか難しいこともあると思います。

そういう場合におススメなのがプロテインパウダーです。

 

 

プロテイン製品は、様々なタイプと味がありますが、以下は一般的におすすめされるものです。

 

ホエイプロテイン – 牛乳から作られるプロテインで、アミノ酸の種類と吸収速度のバランスが良いとされています。筋肉合成に効果的であり、トレーニング後に摂取するとより効果的です。

 

カゼインプロテイン – ホエイプロテインと同様に牛乳から作られるプロテインで、吸収速度が遅いため、長時間の満腹感を与えます。筋肉の修復に適しているとされています。

 

大豆プロテイン – 植物由来のプロテインで、完全なアミノ酸プロファイルを持ち、ビーガンやベジタリアンの方に適しています。

 

リゾチームプロテイン – 卵から抽出されるプロテインで、ホエイプロテインに近いアミノ酸プロファイルを持ち、吸収速度も速いため、筋肉合成に効果的です。>

 

 

製品の品質や味、価格など、選択するプロテインにはいくつかの要因があります。個人の目的や好みに応じて、自分に合ったプロテインを選ぶことが重要です。また、摂取量にも注意し、過剰な摂取は肝臓や腎臓に負担をかけることがあるため、適量を守って摂取するようにしてください。

2023.4.20

怒りの感情についてのまとめ

こんにちは!
品川接骨院の小林です!

これまで「怒り」たいうものに着目し、ブログを更新してきましたが、一度まとめてみました!

怒りは、身体に様々な問題を与えています。

高血圧: 怒りは、血圧を上昇させる瞬間があります。

心臓病:怒りが高まると、心拍数が上昇し、血圧が上昇するようになりました。これらの症状が持続し、心臓病の発症リスクが高まっています。

疲れやすさ: 怒りは、身体に負担がかかっています。

怒りを測定する方法は、さまざまな方法があります。 以下に、よく使われる測定方法をいくつか紹介します。

1.怒りの仲裁ー(Anger Inventory):これは、怒りの頻度や強度を評価するために使用される質問紙です。
質問には、過去に経験した怒りに関する内容が含まれており、回答者はそれについて評価を行います。 一般的に、この現状ーは心理療法の一部として使用されます。

2.ビジュアルアナログスケール(Visual Analog Scale, VAS):これは、回答者が怒りをどの程度感じているかを示すために使用される測定方法です。
VASは、線またはスライダーが描かれたスケールで、回答者はその線またはスライダーのどこかに自分の感情を表す印を付けます。VASは、研究や臨床評価でよく使用されています。

3.怒りの数値評価尺度(Numerical Rating Scale, NRS):これは、回答者が怒りをどの程度感じているかを0から10のスケールで評価する方法です。
0は怒りを感じていないことを示し、10は最も強い怒りを感じていることを示します。
NRSは、怒りの強度を測定するために使用されます。

4.怒りの表現尺度(Anger Expression Scale, AES):これは、怒りをどのように表現しているかを評価するために使用される測定方法です。
AESには、怒りを表現するために使用される方法です。
についての質問が含まれています。回答者は、自分がどのように怒りを表明しているかについて評価を行います。

これらの測定方法は、怒りに対する自己評価や臨床評価に使用されます。
ただし、自己評価に偏りがあるため、プロフェッショナルによる評価も行われる場合があります。

アンガーマネジメントとは、怒りを適切に認識・理解、自分自身の感情をコントロールするためのスキルを習得することを指します。

怒りは、健康な人間関係を損なったり、職場でのパフォーマンスに影響を与えたりする可能性があります。
アンガーマネジメントは、怒りを感じた時に自分自身を落ち着かせる方法を学ぶことや、他者とのコミュニケーションにおいて冷静さを保つ方法を学ぶことが含まれます。

アンガーマネジメントのトレーニングは、個人またはグループで受けることができます。
多くの場合、心理学者やカウンセラーによって行われ、認知行動療法などの技術が使用されます。
また、ストレスマネジメントやリラクゼーション法の習得など、総合的なアプローチも含まれることがあります。

アンガーマネジメントにおいてセルフケアは非常に重要です。
以下に、アンガーマネジメントに役立つセルフケアの一例をいくつか紹介します。

1.リラックス法練習:深呼吸、プログレッシブ・マッスル・リラクゼーション法などのリラックス法を定期的に練習することで、ストレスを軽減し、自分自身を落ち着かせることができます。

2.レギュラーな運動:運動により、ストレスホルモンの分泌を減らすことができます。
また、運動は健康的な生活スタイルを維持するためにも非常に重要です。

3.定期的に友人や家族と会うこと、コミュニティグループに参加することなどを通じて、ソーシャルサポートを得ることができます。

4.タイムマネジメント:怒りを感じる原因の1項、時間管理の問題です。
タスクを優先順位順に処理することで、ストレスを軽減し、怒りを押しつぶすことができます。

5.自己肯定感を高める:自己肯定感が低いと、ストレスや怒りの感情が抑えやすくなります。

6.意識的なコミュニケーション:ストレスや怒りを感じた場合は、相手に対して意識的にコミュニケーションを行うことが重要です。
また、自分自身の感情を的確に表現し、相手に理解してもらうことも大切です。

この配信が少しでも皆さんの健康に役立つ情報であればいいなと思います。

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度品川接骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0004
品川接骨院
品川区南品川4-17-8ほていビル
TEL03-3458-1993

#新馬場 #青物横丁 #南品川 #東品川 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #更年期障害 #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #モルフォセラピー #交通事故治療

2023.4.10

【足について】

 

【足について】

 

こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院の宍倉です。

今回は「足について」をお話し致します。

 

 

①    土台で特に重要なのは、距骨と踵骨の位置関係

全身には約200個の骨が存在するが、足の骨だけで左右28個ずつもある。

なんと4分の1ほどの骨が足に集まっています。

それだからこそ、細かく複雑な動きを、常に滑らかに行うことができるのです。

この足の骨の中でもっとも重要なのが、距骨と踵骨です。

距骨は脛骨及び腓骨の土台として接して足関節(距腿関節)を成し、また踵骨の上に乗っかるようにして距骨下関節を形成しています。

距骨と踵骨は、例えば足を一歩踏み出したとき、最初に重量の全てをここで支える。

さらに、足首を回すような動きの中心となるのが、距骨下関節です。

この2つの骨の位置関係が良好であれば正しく立てるし、歩けます。

しかし、位置関係が悪くなると、理想的な姿勢を保てなくなり、カラダのいろいろな場所が不調に陥ります。

そして、現代ではそんな人が多くなってきています。

 

 

②    距骨、踵骨が司る、回内、回外という動き。

歩く時に距骨と踵骨によって起きる2つの動きがあります。

それが、回内と回外です。

まず足を踏み出して接地する。

足は甲の方向に反り(背屈)、爪先は開き(外転)、足底が外方を向く(外返し)。

そして、足裏全体が地面を捉えるまで足の骨が緩み、アーチ(土踏まず)が潰れて衝撃を吸収します。

これが回内です。

次の動きは踵を上げながら蹴り出し、その時は、アーチを元に戻して骨がしっかりとロックされる。

緩んだままだと、蹴り出す力が伝わりにくくなり、推進力が小さくなってしまうからです。

この時足は足裏方向に曲がり(底屈)、爪先は閉じ(内転)、足底は内側を向く(内返し)。

これが回外で、この2つが無意識に使い分けられているのが理想です。

ところが、生活習慣や日常のクセで、これが上手くいかなくなっていることが多いです。

回内が過剰に動くと、アーチが潰れて扁平足になってしまうし、回外が過剰になると逆にハイアーチ(甲高)になります。

結果、距骨と踵骨のアライメントが崩壊して、それがカラダの不調に繋がることになります。

 

 

 

③    2つの骨の関係悪化が、全体の不調を生んでしまう

扁平足とハイアーチは下肢にも影響を与える。

立っている状態では、距骨下関節の動きは下肢の関節に運動連鎖を及ぼすためです。

回内では距骨が内側へと傾くため、脛骨、膝、大腿骨、股関節に同じ方向である内旋力が連鎖して作用する。

回外は逆で、距骨は外側に傾くので、脛骨もその方向へ傾き、膝、大腿骨、股関節も同じ方向である外旋力が作用する。

回内や回外が過剰な状態では、健康的な歩行や運動を行っているつもりでも、ねじれによって下肢全体の筋肉や関節にまで障害や痛みを発生させてしまうこともあります。

距骨と踵骨の関節が正しい位置にあることで正しい運動連鎖が起きます。

また、O脚やX脚も距骨と踵骨の位置関係に影響を与えます。

O脚の場合なら脛の傾きを代償するために歩行時の足は回内に誘導されやすくなります。

極端なX脚では重心が踵の内側に偏るために距骨と踵骨の関係が崩れて重度の回内に至ることもあります。

 

 

 

 

足を整えることにより土台がしっかりしてカラダにいい連鎖を生んでくれます。

身体の状態や生活環境、食事環境が大事になってきます。

こういった指導も当院はしております。

足とカラダと良いお付き合いをしていただきたく、当院では、メンテナンスのメニューがありますので、気軽にご相談ください。

 

 

お身体でお困りの方、ぜひ当院に一度ご相談ください。

 

 

 

品川接骨院

 

診療のご案内

診療時間

月火木金 9302000

水  15:00~20:00

土      9:30~19:00

JR大井町駅より徒歩10分

京急青物横丁駅より徒歩7分

京急新馬場駅より徒歩5分品川シーサイド駅

 

 

当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

2023.3.29

ランニングで体重が減りますよ!

こんにちは、笠原です。

 

初フルマラソンがとても楽しかったので、その後も継続して走ることにしました。

走ることで体重が減ったことだけでなく、ストレスの発散、頭がスッキリする、ひとりの時間を作ることなど、心身ともにいい効果があったからです。

 

朝走るようにしたので、早寝早起きになりました。

食事量は変わらないので、体重も順調に減っていきました。

 

週3~4回走り、仕事の日は30分程度、休日は1時間~1時間半走っていました。

ペースはゆっくりと。おしゃべりが出来るくらいのペースで、1㎞あたり7~8分です。

 

月間走行距離は150㎞くらいです。

 

 

これを毎月繰り返し、初マラソンから1年後の大会で4時間を切れました!

 

体重も減り、走ったことで人生が変わったように思います。

 

 

 

 

では、何故ランニングをすると痩せるのか。

 

聞いたことがあるかと思いますが、ランニングは有酸素運動です。これは酸素を使って脂肪をエネルギーとして使います。

短時間で強い力を必要とする無酸素運動では糖質がエネルギーになるので、脂肪燃焼にはランニングなどの強度の低い運動がいいのです。

 

しかし多くの方はペースが速いので、すぐに疲れて長く走れません。

 

ゆっくりゆっくり走るのがポイントです。ニコニコペースと言って、だれかとおしゃべりしながら走れるくらいのペースがちょうどいいですよ。

 

1㎞8分~9分くらいを勧めていますが、皆さん思っていたよりも遅いとおっしゃいますね。

 

 

 

痩せるためには基礎代謝を上げることも大事です。

 

基礎代謝とは、呼吸や体温などの生命維持に最低限必要なエネルギーの事です。生きているだけで1日に消費する70%のエネルギーを占めます。

 

この基礎代謝を上げるためには筋肉量を多くすることがいいと言われます。筋肉が基礎代謝の中でも1番エネルギーを必要としているためです。

 

走る事で筋力もUPし、基礎代謝も上がり、より痩せやすくなるという事です。

 

 

 

他にも走ることは身体にとって様々な良い効果があります。

 

ストレス発散、睡眠の質の向上、肩こりや腰痛の軽減、鬱の改善、血流の改善などが挙げられます。

 

 

ポイントは継続して行うことです。

 

そのためには辛い、きついと思うくらいまで追い込まないことが大事です。

楽しいと思えるのが一番です。辛いことだと続きませんよね。

また、ケガをしないことも大事です。

ランニングを初めても、7割くらいはケガなどで半年以内に止めてしまうというデータもあるようです。

 

 

目標をたてるのはよいことなのですが、それに向けて負荷をかけ過ぎないように気をつけてください。

 

・今日は10㎞走ろうと決めて、途中で足が痛くなったけど無理して走った。

・月間150㎞の目標にあと20㎞足りないから、仕事で疲れていたけど最終日に20㎞走った。

 

などのケースでは、達成感はあるかもしれませんがケガに繋がります。

 

 

健康のために走るには、楽しく、負荷としては物足りないくらいで走るのがおすすめです。

 

 

 

 

走り始めたいけどペースがわからない、一人じゃ走れない、何から始めればいいのかわからないなどお悩みの方は来院時に声をかけて下さい。

 

ぜひいっしょに走りましょう!

 

 

 

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度品川接骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0004
品川接骨院
品川区南品川4-17-8ほていビル
TEL03-3458-1993

 

 

診療のご案内

診療時間

月・火・木・金 9:30~20:00

(13:00~15:00休憩)

 

水  15:00~20:00

 

土      9:30~19:00

(13:00~14:00休憩)

 

 

JR大井町駅より徒歩12分

京急青物横丁駅より徒歩7分

京急新馬場駅より徒歩5分

品川シーサイド駅・天王洲アイル駅・大崎駅・北品川駅・品川駅・五反田駅

 

 

#新馬場 #青物横丁 #南品川 #東品川 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #更年期障害 #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #モルフォセラピー #交通事故治療

2023.3.20

アンガーマネジメント第二弾

こんにちは!
品川接骨院の小林です!

「自律神経」よく聞く言葉ですが、なかなかコントロールは難しいものです!

今回は「怒り」というものに着目した内容にしました。

怒りは自律神経の大敵です!

アンガーマネジメントをマスターしていきましょう。

怒りの感情は、毎日の鍛錬でコントロールできると言われています。

そう、筋トレと同じなのです。

まずは「怒り」という感情を見つめましょう。

「怒ったときの対処法。」

自分の「べき」に当てはまらないことが起きて、頭にカーっと血が登ってしまうことってありますよね。
こんなときは、理性が働くまでの6秒間を待つ、というのが効果的です。
色々な説がありますが、とりあえずこの時間さえやり過ごせば、反射的な怒りは回避できるといいます。
それは、怒りを意識の外に追いやるという方法です。
1〜6までゆっくりと数えるという方法は一番簡単です。
しかしただ数えているだけだと、数えている間、ふつふつと怒りが燃え上がり続けてしまいます。
まったく別のことを思ったり、頭の中で考えないといけないような、問題・設問を解いたりするのがいいと言われています。
これなら一時的に怒りを意識の外に離すことができます。

しかし、カチンと来たときは感情が一気に動くので、6秒待つというのもなかなか難しいと思います。
初めは上手く行かなくても大丈夫です。
繰り返しやっていくことで、怒りが湧いた瞬間に出てくるフレーズや、設問などが出てくるようになります。
そこにいくまで、大変かもしれませんがチャレンジしてみましょう!

「怒りの伝え方」

ここまでの内容が習得できていれば、感情的に怒りをぶつけることは少なくなってくるのではないかと思います。

続いては、自分の「〜べき」に当てはまらないことが起きたときの対処法です。
ひとつ、例に挙げると、すべてを明確に、丁寧に伝えることが重要です。

いつも期日までに書類を提出できない部下がいます。
こんなとき、怒りに任せて「いい加減にしろ!」と怒鳴らなくなっていますか?
だいぶ、怒鳴らない自分になったと思います。
大切なのはその後です。
言ってはいけない言葉があります。
そう!NGワードです。
「前にもいっただろ!」なんて言っても部下は面白くない。
なぜなら、まったく建設的ではないし、相手を責めるだけになってしまうからです。

「これからは期日までにお願いじす。」とリクエストすればいいのです。
ひとつポイントがあります。
この言葉を発したあとには、より具体的な理由を添えましょう。
「忙しいのはわかっているけど、君が仕上げてくれないと、次の作業に支障をきたすから頼むね。」これだけでいいです!

全てを明確に、そして丁寧に伝えることが重要です。
そうすれば、相手は理解を深めることが出来ます!
自分がやることへの必要性がわかり、結果的に自分の中の責任も生まれてきます。
それでも変わらなかったら?それはコントロール不可、変えられないのです。

この配信が少しでも皆さんの健康に役立つ情報であればいいなと思います。

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度品川接骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0004
品川接骨院
品川区南品川4-17-8ほていビル
TEL03-3458-1993

#新馬場 #青物横丁 #南品川 #東品川 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #更年期障害 #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #モルフォセラピー #交通事故治療

2023.3.10

【しびれと痛み】

ブログ

 

【しびれと痛み】

 

こんにちは、青物横丁駅近くにある品川接骨院の宍倉です。

今回は「坐骨神経痛」についてお話し致します。

 

 

①    しびれを伴う腰痛の原因

脊柱管を通る神経から枝分かれし、お尻を通り脚につながる坐骨神経が何らかの原因で圧迫され、脚や腰、お尻に痛みやしびれが生じるのが坐骨神経痛です。

重症化すると手術が必要になる場合もありますが、原因に合わせた運動療法を行うことで症状を改善できることがあります。

 

原因→椎間板ヘルニア

椎間板に負荷がかかると、椎間板が椎骨と椎骨の間から飛び出したりして腰椎の後ろ側にある神経を刺激し、痛みやしびれが生じることがあります。

 

原因→脊柱管狭窄症

椎間関節が変形し、背骨の中の脊柱管を通る神経を圧迫すると、痛みやしびれが生じます。

 

原因→坐骨神経痛以外の場合も

骨盤を形成する仙骨と腸骨の間にある仙腸関節に炎症が起こると、痛みやしびれが生じることがあります。

また、脊柱起立筋などの筋肉に炎症が起こって、痛みやしびれが生じることもあります。

 

 

②    効果的な運動療法

 

仙腸関節の問題が原因の腰痛、筋肉性腰痛→

『いすのポーズ』

骨盤底筋(骨盤の底にあって骨盤内にある臓器を支えている筋肉の総称)を使えるようになる運動療法で、骨盤を安定させる効果が期待できる。

 

クッションを両膝で挟んで立ち、胸の前で腕を交差させて、手を肩に置く。

いすの前で行うとよい。

・息を吐きながら両膝でクッションを押しつぶすようにして、椅子に腰掛けるイメージでお尻をゆっくりおろす。

・尿意を我慢するときのように下腹部に力を入れて、20秒間保ったら、息を吐きながら元の姿勢に戻る。

これを3~4回行う。

 

 

脊柱管狭窄症に効果的な運動療法→

『つま先を引っ張るストレッチ』

・太ももの前側にある大腿四頭筋という大きな筋肉をほぐして、脚や腰の痛み、痺れを和らげるための運動療法。

 

・片方の手で足のつま先をお尻に引き寄せるように引っ張る。

軽く背中を丸めて、腰を反らさないように注意。

その際、両膝は閉じるようにする。

この状態で10秒間保つ。

もう片方の脚も同様に行う。

 

 

椎間板からくる腰痛に効果的な運動療法

『ハンドニー』

多裂筋が使えるようになるための運動療法で、背骨や椎間板を安定させる効果が期待できる。

1日2セットを目安に行いましょう。

 

・四つんばいの姿勢になり、視線を床に向ける。

おへそを引き込むようにしてお腹に力を入れる。

 

・お腹に力を入れたまま、口から息を吐きながら、片方の脚を床と平行になるように真っ直ぐにすることを意識する。

もう片方の脚も同様にして、交互に2回ずつ行う。

 

 

◎脚や腰などに痛みやしびれが生じる「坐骨神経痛」。

そのままにしておくと、将来、体を動かしにくくなってしまうことがあります。

原因を調べる方法と改善するための運動療法を理解して体を良くしていきましょう。

 

腰と向き合い、最適な治療と運動療法をすることにより、腰が整います。

 

腰を整えることにより身体と良い関係性をきづくことができます。

身体の状態や生活環境、食事環境が大事になってきます。

こういった指導も当院はしております。

腰と良いお付き合いをしていただきたく、当院では、メンテナンスのメニューがありますので、気軽にご相談ください。

 

 

お身体でお困りの方、ぜひ当院に一度ご相談ください。

 

 

 

品川接骨院

 

診療のご案内

診療時間

月火木金 9302000

水  15:00~20:00

土      9:30~19:00

JR大井町駅より徒歩10分

京急青物横丁駅より徒歩7分

京急新馬場駅より徒歩5分品川シーサイド駅

 

 

当院では新型コロナウイルス感染対策として、スタッフのマスク着用、手指やベットなどの消毒を徹底して行なっておりますのでご安心してお越し下さい。

2023.2.27

マラソン初心者の練習方法など

こんにちは、笠原です。

 

先日、千葉の館山若潮マラソンを走り2時間57分台でゴールしました!

館山のコースはアップダウンが多くて大変でしたが、沿道からの応援が多く、景色も良くてきついけれど楽しく走ることができました。

 

これで15回目の3時間切りです。

 

 

ランニングをしている患者さんに「どうしたらそんなに速くなるの?」「普段どのような練習をしているの?」と聞かれることが多いです。

 

 

今回のブログは、初フルマラソン5時間の私がどうやって3時間を切れるようになったのか、を書いていきます。

 

 

私は陸上の経験がありません。中学・高校・専門学校とずっと柔道部でした。

今の体型は柔道っぽくないですが、その当時は100㎏以上ありました。

それを言うとみなさんに驚かれます。

 

柔道部で活動している時は100㎏くらいあっても問題なかったのですが、引退すると筋力は落ちて脂肪は増えていきます。

 

ちょっと小走りをしてもゼーゼーするし、何をするにもすぐ疲れる。

健康を仕事にしている自分自身がこれではいけないな、と感じていました。

 

痩せなきゃと思っていた時、たまたま社長に誘われてエントリーした2010年の東京マラソンに当選してしまったのです(笑)

 

 

さて、走るどころか歩くだけでもすぐ疲れるのにどうすればいいのだろうか。

 

 

何よりもまずは痩せないといけません。

 

当時は朝、昼、晩と3食をしっかり食べ、それ以外にもお菓子やアイスなどの間食も毎日でした。普段からジュースや炭酸飲料を飲んでいました。

 

いきなり全部を変えるのは辛いので、飲み物を水やお茶にして、間食も減らし、食事も量を減らしました。

 

それと同時に歩くことを始めました。

 

食事を変えて摂取カロリーを減らし、歩くことで消費させます。

 

 

100㎏もあればこれだけでも体重が減っていきました。

 

最初は20分くらい歩いていたのですが、軽くなると歩くのがラクになってきて、徐々に歩く時間を増やしていきました。

また、歩きの間に少しだけ走ることも取り入れてみました。

 

具体的にはトータル30分なら、20分歩いて5分走って5分歩く、というものです。

 

週に3~4回は行っていました。

 

 

30分がラクになり、40分、50分と徐々に長くしていき、間の走る時間も増やしました。

 

 

1ヵ月くらい続けたら歩いたり走ったりで60分は続けられるようになりました。

 

 

普段走ってない人がいきなり走り始めると、足や膝が痛くなることもありますし、疲れて嫌になり続かないこともあります。

 

大事なのは継続することなので、まずは歩く習慣をつけて、徐々に時間や距離を伸ばしていくことをおすすめします。

さらに時間を増やしていき、東京マラソンの1ヵ月前にはゆっくりですが3時間走り続けられました。

 

ゆっくりというのがポイントとなります。

走るのは辛いという方はスピードが速すぎるのです。

歩くよりも少し速いくらいで、おしゃべりしながら走れるくらいのスピードでいいのです。

1㎞7分~8分くらいで十分です。

 

もちろん記録を狙うようになれば速く走ることも必要になりますが、完走が目標だったり、健康のために走るのであれば、これくらいのスピードでちょうどいいです。

 

これで東京マラソンは4時間50分くらいで完走できました!

 

前半からゆっくり走ったので、後半もそんなに失速することがなかったです。

 

 

東京マラソンは応援が途切れずに、ずっとお祭りのような感じで、スタートからゴールまで楽しく走れました。初フルが辛かったらもう止めていたかもしれませんが、楽しかったのでまた出たい!と思いました。

 

 

この時はまだ記録を狙うつもりはなく、体重を減らしながら楽しく続けていければと思っていました。

 

ちなみに東京マラソンに向けて走り始めて4カ月くらいでしたが、体重は83㎏くらいまで減りました!

 

 

 

長くなりましたので、続きは次回のブログにします。

 

 

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度品川接骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0004
品川接骨院
品川区南品川4-17-8ほていビル
TEL03-3458-1993

#新馬場 #青物横丁 #南品川 #東品川 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #更年期障害 #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #モルフォセラピー #交通事故治療

2023.2.16

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • 治療事例はこちら
  • アクセス
  • 治療方針
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております

relo club

RELO CLUB会員の方へ

RELO CLUB会員カードをご提示いただくと、初回に限り自費治療メニューの料金から10%OFF!